ゲートチャンネル
紙面では見られない!とっておきムービー

橋本温泉 古き良き面影、今も

古き良き面影、今も 地域住民が支える「社交場」

 古くから湯治客を癒やしてきた由布市湯布院町湯平の湯平温泉。国道210号から山あいの温泉街に車を走らせると、五つある共同浴場で最初に出迎えてくれるのが「橋本温泉」だ。

 大正時代に造られ約100年の歴史を持ち、住民や湯巡りを楽しむ観光客に愛されている。2007年に古くなった建物や浴槽をリニューアル。木造平屋で外観は茶色を基調にし、浴室の内装は木をふんだんに使っている。素朴で温かみを感じさせる。

 地区の共同浴場の中で最も浴槽が広く、高い天井は開放感を味わえる。湯船は板で二つに仕切られ、「熱め」と「ぬるめ」に分かれている。源泉掛け流しで泉質は弱食塩泉。滑らかな肌触りで透明無臭に近い。

 夕暮れが近づくと顔なじみが集まり始め、地域の社交場に姿を変える。近くの小野喜一郎さん(83)は「時間帯で顔を合わせる人が決まっている。温泉での会話は楽しみの一つ」。

 市外からたびたび訪れるリピーターもいる。大分市内の主婦(62)は「昔懐かしい雰囲気をゆっくり味わえるのが魅力」と太鼓判を押す。

 住民は利用するだけでなく、交代で清掃するなど大切に維持してきた。近くで商店を営む金子裕次さん(69)は「市外から楽しみに来る人も多く、みんなが気持ち良く使えるようにしたい」と笑顔を見せた。古き良き時代の面影を残す温泉を守る地域の思いが伝わってくる。


( メモ //) 営業時間は午前6時~午後9時。無休。入浴料200円。主な効能は神経痛、筋肉痛、関節痛など。車で訪れる場合は、近くにある温泉街共同の無料駐車場を利用できる。問い合わせは、湯平温泉観光案内所(TEL0977・86・2367)。


農園産トマトのアイス 甘味の中に酸味、夏にぴったり

 湯平温泉街の石畳通りにある「喫茶リモージュ農園」。由布市挾間町でトマトやハーブを生産する同農園が昨年開店した。飲み物やスイーツを提供しており、「市内の産品を多く材料に使っています」とマスターの浜原健さん(40)。

 お薦めはフルーツトマトのアイス(150円)。甘味の中に酸味がある。シソやイチゴのソーダ(各400円)、きなこ大麦グラノーラのミニパフェ(350円)も夏らしいメニュー。営業は金~月曜日の午後2時~同7時。問い合わせは浜原さん(TEL090・2857・2458)。

ゲートチャンネル トップに戻る

湯わく味わくおおいた

  •  alt here...
    荻の里温泉 くじゅう連山の絶景眺め
    2019年4月19日
    荻の里温泉 くじゅう連山の絶景眺め

    竹田市荻町に県外客にも人気の高い湯があると聞いた。荻の里温泉だ。1月に中九州横断道路の竹田インターチェンジ(IC)ができて、大分市内からのアクセスは一段と向上。車を走らせると、思った以上に早く到着でき ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    若山温泉 巨岩の迫力、川のせせらぎ
    2019年4月5日
    若山温泉 巨岩の迫力、川のせせらぎ

     奇岩秀峰が並ぶ中津市耶馬渓町深耶馬。県道28号沿いの「ドライブイン若山」にある若山温泉は「これぞ耶馬渓」という眺めを四季の移ろいとともに楽しめる絶景の湯である。  経営する松葉千恵子さん(62 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    東蓮田温泉 湯、住民との交流「熱い」
    2019年3月15日
    東蓮田温泉 湯、住民との交流「熱い」

     別府市に熱いことで知られる共同温泉があるという。普段はぬるめの湯にゆったりと漬かるのが好みだが、ちょっと興味が湧く。JR東別府駅から車で約5分の場所にある「東蓮田(はすだ)温泉」(同市浜脇)を訪れた ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    ゆふいん『束ノ間』 とろ~っと美肌効果
    2019年3月1日
    ゆふいん『束ノ間』 とろ~っと美肌効果

    由布市湯布院町の中心部から車で約5分。同町川上に、由布岳に抱かれるようにたたずむ落ち着いた雰囲気の古民家の宿「束(つか)ノ間」がある。  フロントを訪ねるとスタッフの庄司宇志(たかし)さん(49 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    天然温泉ニューおおざい 愛される“街の温泉”
    2019年2月15日
    天然温泉ニューおおざい 愛される“街の温泉”

    大分市東部の市街地にある「天然温泉ニューおおざい」(大在北)。淡く黄色がかった源泉の温度は46・5度。湯船にたまる頃には43度になり、高めの湯が体にからみ心身を癒やす。  併設するビジネスホテル ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    杜の湯ゆふいん泰葉 美肌効果でにっこり
    2019年2月1日
    杜の湯ゆふいん泰葉 美肌効果でにっこり

     冬でも国内外からの観光客でにぎわう由布市湯布院町。町中から少し離れた同町川上に一風変わった美肌の湯があると聞いて旅館「杜(もり)の湯ゆふいん泰葉」を訪れた。  こだわりの湯は、美肌効果を高める ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    筌ノ口温泉『新清館』 四季折々の趣、楽しむ
    2019年1月18日
    筌ノ口温泉『新清館』 四季折々の趣、楽しむ

    四季折々の趣、楽しむ 自然と大岩に囲まれて  冬本番だ。暖冬傾向といえどもやっぱり寒い。冷えた体を温めようと、九重町田野の筌ノ口温泉へ車で向かった。大分自動車道九重インターチェンジを降り、名所「 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    梅園温泉 多くの熱い思い、結実
    2018年12月21日
    梅園温泉 多くの熱い思い、結実

     100年続く、泉都の「路地裏の秘湯」がついに復活―。  別府市元町にある梅園温泉は2016年の熊本・大分地震で被災し、老朽化が進んでいた建物は解体を余儀なくされた。インターネットのクラウドファ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    乙丸温泉館 「温かな暮らし」伝える
    2018年12月7日
    乙丸温泉館 「温かな暮らし」伝える

    「温かな暮らし」伝える 地域の絆深める社交場  由布市湯布院町の由布院温泉。多くの観光客が行き交うJR由布院駅前の通りから、少しレトロな外観の「乙丸温泉館」(同町川上)が見える。  由布院 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    陽だまり温泉 花の湯 温室ハウスでのんびり
    2018年11月16日
    陽だまり温泉 花の湯 温室ハウスでのんびり

     別府の温泉名物といえば「湯の花」。でも、ここは「花の湯」。別府市竹の内の住宅地に立つ、温泉施設にはとても見えない大きな温室ハウスが目印だ。  もともとは温泉熱を利用した花の温室栽培ハウス。花店 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    八面山金色温泉 四季折々、露天で「ほっ」
    2018年11月2日
    八面山金色温泉 四季折々、露天で「ほっ」

     中津市のシンボル「八面山」(659メートル)はかつて修験道として名をはせた。麓に開業する「八面山金色(かないろ)温泉」(同市三光田口)は、住民や観光客の疲れを癒やす場としてにぎわっている。   ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    きもと温泉商店 体をほぐす高温の湯
    2018年10月19日
    きもと温泉商店 体をほぐす高温の湯

     谷あいに芹川のせせらぎが響く、竹田市直入町長湯の長湯温泉。温泉街のバイパスとして整備された県道30号(庄内久住線)沿いに、長屋のような外観のきもと温泉商店がある。  その名の通り、元々は食品や ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    鬼石の湯 地獄の後は極楽へ
    2018年10月5日
    鬼石の湯 地獄の後は極楽へ

     別府市の九州横断道路(国道500号)を海側から別府インターチェンジ方面に進むと、泉都が誇る観光名所「地獄」の数々が見えてくる。鉄輪の「鬼石の湯」は海地獄と鬼石坊主地獄のすぐそばにある。  のれ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    長者原ヘルスセンター 登山の後はさっぱりと
    2018年9月21日
    長者原ヘルスセンター 登山の後はさっぱりと

    登山の後はさっぱりと 四季折々の風景も楽しい  県道11号と621号の交差点に面した九重町田野の長者原ヘルスセンター。建物上部の「九重登山口」の看板に見覚えがある人も多いのではないだろうか。中に ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    名苑と名水の宿 梅園 山の恵み“美人の湯”
    2018年9月7日
    名苑と名水の宿 梅園 山の恵み“美人の湯”

    山の恵み“美人の湯” 大自然に囲まれ、のんびり  由布岳の恵みを受けた豊富な湯量を誇る由布院温泉。その由布岳を望む「名苑と名水の宿 梅園」(由布市湯布院町川上)は、広大な自然に囲まれた空間でゆっ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    駅前温泉 疲れ癒やす地域の財産
    2018年8月17日
    駅前温泉 疲れ癒やす地域の財産

    玖珠川と同じ目線に 疲れ癒やす地域の財産  日田市天瀬町の玖珠川沿いにある天ケ瀬温泉。川沿いに旅館が立ち並び、歴史情緒漂う温泉街の一角に共同露天風呂「駅前温泉」(同町桜竹)がある。河川敷に造られ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    橋本温泉 古き良き面影、今も
    2018年8月3日
    橋本温泉 古き良き面影、今も

    古き良き面影、今も 地域住民が支える「社交場」  古くから湯治客を癒やしてきた由布市湯布院町湯平の湯平温泉。国道210号から山あいの温泉街に車を走らせると、五つある共同浴場で最初に出迎えてくれる ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    まほろば温泉菟狭 入って良し、飲んで良し
    2018年7月20日
    まほろば温泉菟狭 入って良し、飲んで良し

     全国八幡宮の総本社・宇佐神宮から車で約5分。宇佐市総合運動場の向かいに、目を引くだいだい色の平屋と「まほろば温泉菟狭(うさ)」(同市川部)の文字。地元住民はもちろん、県外からも多くの人が訪れている。 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    川西温泉 心配り伝わる社交場
    2018年7月6日
    川西温泉 心配り伝わる社交場

    「掛け流し 200円」―。国道210号を車で走っていると目を引く由布市湯布院町川西の「川西温泉」の看板。低料金で入れるとあって地元を中心に町外や県外からも登山や出張で来た人らが汗を流しに訪れる温泉だ。 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    もと湯の宿 黒田や  ゆったり、しっとり 非日常へ
    2018年6月15日
    もと湯の宿 黒田や  ゆったり、しっとり 非日常へ

    ゆったり、しっとり 非日常へ 美肌の秘訣は掛け流し  別府市鉄輪の九州横断道路沿いの鉄輪温泉入り口近くにある「もと湯の宿 黒田や」。敷地に足を踏み入れると、周りは木々に囲まれ、静かで落ち着いた雰 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    塚原温泉「火口乃泉」 ぴりぴり、心地よい刺激
    2018年6月1日
    塚原温泉「火口乃泉」 ぴりぴり、心地よい刺激

    ぴりぴり、心地よい刺激 「皮膚病に効く」と口コミ  大分自動車道由布岳パーキングエリア(PA)に立ち寄ると、伽藍(がらん)岳中腹から、もくもくと上がる白い噴気が見える。由布市湯布院町塚原の塚原温 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    花いろ温泉 温度違う二つの源泉
    2018年5月18日
    花いろ温泉 温度違う二つの源泉

    温度違う二つの源泉 市民らの憩いの場  豊後高田市美和の健康交流センター花いろ内にある市営の「花いろ温泉」は2002年のオープン以来、市民らの憩いの場として親しまれている。14年には露天風呂がリ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    クリスタル温泉 軟らかく、ほのかな塩気
    2018年4月20日
    クリスタル温泉 軟らかく、ほのかな塩気

    軟らかく、ほのかな塩気 疲れた体の奥まで温か  「クリスタル温泉」(大分市北下郡)は今年3月、オープン30年目を迎えた。地下700メートルからくみ上げる無色透明の源泉は48・6度。湯船に注がれる ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    御宿 温泉閣 古き良き湯治場の風情
    2018年4月6日
    御宿 温泉閣 古き良き湯治場の風情

    鉄輪温泉発祥の地、寺境内に  暖かな陽気と、あちらこちらに立ち上る湯煙に誘われて、別府市が誇る温泉郷・鉄輪温泉へ。情緒ある街並みを歩くと、旅をしているようで心が躍る。  いでゆ坂に位置する ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    庄内の里 庄内温泉 まろやかな湯に心癒され
    2018年3月16日
    庄内の里 庄内温泉 まろやかな湯に心癒され

     大分市から国道210号を西へ。由布市に入ってしばらくすると、道路沿いに素朴な黒い建物が見えてくる。「庄内の里 庄内温泉」(庄内町東長宝)は運転の途中でちょっと一休み、寄り道してみようかと思わせる温泉 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    川底温泉 蛍川荘  体に染み渡る優しい湯
    2018年2月16日
    川底温泉 蛍川荘  体に染み渡る優しい湯

     連日の寒さで芯から冷えきった体を温めようと、九重町へ向かった。大分自動車道の九重インターチェンジから車で約15分。まだ雪が残る同町菅原の国道387号を熊本方面へ走っていると「川底温泉 蛍川荘」が見え ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    ゆのつぼ温泉 情緒感じる共同浴場
    2018年2月2日
    ゆのつぼ温泉 情緒感じる共同浴場

     厳しい寒さが続いている。こんなときこそ温泉だ―と、駆り立てられるように由布市湯布院町へ向かった。雪の中、多くの観光客でにぎわう湯の坪街道を歩く。街道を大分川沿いに少し入った場所に、同町川上の共同浴場 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    スパビレッジ日出 別府湾望む、抜群の開放感
    2018年1月19日
    スパビレッジ日出 別府湾望む、抜群の開放感

    波の音も心地よく 別府湾望む、抜群の開放感  「こんな所に温泉があるの?」。日出町川崎の川崎工業団地から約1キロ。案内の看板を頼りに畑や住宅の間を縫うように進んだ海際に、いきなり「スパビレッジ日 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    豊後くたみ温泉「ほていの湯」 熱すぎず「ぽっかぽか」
    2018年1月5日
    豊後くたみ温泉「ほていの湯」 熱すぎず「ぽっかぽか」

    熱すぎず「ぽっかぽか」 手足が伸ばせる内湯も  「こんな寒い日は、温泉であったまろ」。雄大なくじゅう連山を望み、竹田市久住町栢木にある豊後くたみ温泉「ほていの湯」を訪ねた。  「七福神?  ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    杵築市山香温泉センター 塩分多い泉質、県外ファンも
    2017年12月15日
    杵築市山香温泉センター 塩分多い泉質、県外ファンも

    身も心もぽかぽかに 塩分多い泉質、県外ファンも  12月に入り、慌ただしさが増してきた。厳しい冷え込みも続いている。ぽかぽかと身も心も癒やされたい―。国道10号を大分市中心部から中津市方面に車で ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    国見温泉あかねの郷 山並み眺め、のんびり
    2017年12月1日
    国見温泉あかねの郷 山並み眺め、のんびり

     「おんせん県」にありながら温泉が2カ所しかない国東市。そんな地でぜいたくにも掛け流しの源泉を味わえるのが、国見町赤根の「国見温泉あかねの郷」だ。温泉好きなら拝んでしまうかもしれない。  国道2 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    錦温泉 3種の浴槽で体ほぐす
    2017年11月17日
    錦温泉 3種の浴槽で体ほぐす

    3種の浴槽で体ほぐす 住宅街の「いこいの場」  大分市のJR大分駅前から、滝尾橋方面に約1・5キロ車を走らせ、左(北の方向)に曲がって150メートルほど入った閑静な住宅街の一角に「錦(にしき)温 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    すじ湯温泉 乳液?肌がすべすべに
    2017年11月3日
    すじ湯温泉 乳液?肌がすべすべに

     冬も目前、朝晩は肌寒く感じる季節になった。冷たくなった体を温めようと、車を走らせ、たどり着いたのは別府市井田の「すじ湯温泉」。伝統ある鉄輪温泉街の一角にある。周囲は至る所で湯気が立ち上り、風情ある建 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    鶴川温泉 じんわり肌に染み入る
    2017年10月20日
    鶴川温泉 じんわり肌に染み入る

     のどかな農村地帯の玖珠町太田。県道玖珠山国線から小道に入り、100メートルほど進んだ先に、地元住民に愛される鶴川温泉がある。じんわり肌に染み入る湯に、そばを流れる太田川のせせらぎ、鳥たちのさえずりが ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    鴛野温泉はなまるの湯 自慢の泉質で肌つるつる
    2017年10月6日
    鴛野温泉はなまるの湯 自慢の泉質で肌つるつる

     朝夕の涼しい風が心地よく、温泉好きの人にはたまらない季節となった。さすが「おんせん県おおいた」。思い付いたらすぐ普段着で気楽に行ける温泉も、いろいろな所で見掛ける。「鴛野温泉はなまるの湯」もその一つ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    ホテルさわやかハートピア明礬 泉質異なる2つの温泉
    2017年9月14日
    ホテルさわやかハートピア明礬 泉質異なる2つの温泉

     山あいに硫黄の噴気が立ち上り、風情あふれる別府八湯・明礬温泉。その一角にある「ホテルさわやかハートピア明礬」(別府市明礬)は、自然に囲まれた静かな環境でゆったりと過ごせる上、泉質の異なる2種類の温泉 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    七里田温泉館下湯 黄金色の泡に包まれて
    2017年9月1日
    七里田温泉館下湯 黄金色の泡に包まれて

     くじゅう連山の麓にある竹田市久住町有氏の「七里田(しちりだ)温泉館下湯」。七里田は地名で、江戸時代に岡城から7里(約28キロ)離れたコメの産地だったことに由来するという。チケットは隣接する「七里田温 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    ゆの杜 竹泉 緑に囲まれたオアシス
    2017年8月18日
    ゆの杜 竹泉 緑に囲まれたオアシス

     連日の暑さで少し疲れ気味。「こんなときは温泉で体を癒やそう」と、大分市中心部から車を30分ほど走らせた。訪れたのは由布市挾間町来鉢の「ゆの杜(もり) 竹泉(たけせん)」。周囲はのどかな田園景観が広が ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    琴ひら温泉 ゆめ山水 川のせせらぎ聞きながら
    2017年8月4日
    琴ひら温泉 ゆめ山水 川のせせらぎ聞きながら

     川のせせらぎを聞きながら、空気を吸い込むと気持ちがリセットされる。大分自動車道日田インターチェンジから車で約20分の場所にある日田市高瀬の「琴ひら温泉 ゆめ山水」。三隈川の支流、高瀬川のそばにあり、 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    おおいた温泉物語・三川の湯 優しい明かりに包まれて
    2017年7月21日
    おおいた温泉物語・三川の湯 優しい明かりに包まれて

     だんだんと暑くなり、ちょっと動くと汗が噴き出す。「ベタベタした体を洗い、くつろぎたい」。そう思って大分市三川新町の「おおいた温泉物語 三川の湯」を訪れた。  オープン12年目。店長の薬師寺桂佑 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    唄げんかの湯 ヒノキの香り心地よく
    2017年7月7日
    唄げんかの湯 ヒノキの香り心地よく

     「おんせん県おおいた」にありながら、温泉がない佐伯市。市中心部から40キロ以上離れた山里に「温泉」ではないものの、県内外からリピーターが訪れる入浴施設があると聞き、向かった。  目指したのは里 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    由布岳温泉 どこからでも名峰一望
    2017年6月16日
    由布岳温泉 どこからでも名峰一望

     観光客でにぎわう由布市湯布院町のJR由布院駅から約1・5キロの所にある「由布岳温泉」(川上)。周囲は田畑に囲まれており、喧騒(けんそう)から離れて自然と温泉を満喫できる穴場スポットだ。  12 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    馬子草温泉きづな 四季折々の景色満喫
    2017年6月2日
    馬子草温泉きづな 四季折々の景色満喫

    九重の雄大な自然が満喫できる温泉があると聞き、九重町田野の旅館「馬子草(まごそ)温泉きづな」を訪ねた。  大分市羽田の阿部忠直さん(70)が2001年に開業した。田野は妻・鏡子さん(69)の古里 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    新湊温泉  軟らかな湯、体ツルツル
    2017年5月19日
    新湊温泉  軟らかな湯、体ツルツル

     大分市生石の国道10号を車で走行中、よく目にしていた「新湊温泉」の看板。歴史を感じるたたずまいにこれまで二の足を踏んでいたが、一度立ち寄れば人情味あふれる出迎えと、上質な湯が待っていた。  温 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    神丘温泉 豊山荘 とろとろの「美人湯」
    2017年5月5日
    神丘温泉 豊山荘 とろとろの「美人湯」

     「とろとろした湯で肌がつるつるになる」という評判を聞き、別府八湯の鉄輪温泉にある旅館「神丘温泉 豊山荘」(別府市小倉)へ。大分自動車道別府インターチェンジから車で約3分という好立地。目の前には扇山が ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    湯屋 天音  自然の恵みに包まれて
    2017年4月21日
    湯屋 天音  自然の恵みに包まれて

     柔らかいお湯だ。手足を伸ばして目を閉じる。川のせせらぎ、鳥のさえずり、木々を揺らす風の音―。ぜいたくな気分に包まれ、思わずつぶやいた。「あー幸せ」  竹田市久住町栢木(かやぎ)に昨年12月オー ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    地獄原温泉 心も体も「まるで極楽」
    2017年4月7日
    地獄原温泉 心も体も「まるで極楽」

     別府八湯・鉄輪温泉のいでゆ坂。あちこちに湯気が立ち上る石畳の坂を歩くと「地獄原(じごくばる)温泉」(別府市鉄輪東)が見えてくる。名前のインパクトもあり、地元だけでなく観光客にも人気が高い。   ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    湯平温泉「銀の湯」 軟らかく美肌に効果
    2017年3月17日
    湯平温泉「銀の湯」 軟らかく美肌に効果

     湯治場として長い歴史がある由布市湯布院町湯平の湯平温泉。風情ある石畳の入り口に共同浴場「銀の湯」はある。以前は長期滞在の湯治客が利用していたという古くからのファンが多い温泉だ。  「五つの共同浴場 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    高崎山温泉 おさるの湯 山奥で穏やかな時間
    2017年3月3日
    高崎山温泉 おさるの湯 山奥で穏やかな時間

     高崎山の南麓から、のぼり旗や看板を目印に山道へ。対向車に注意しながら坂道を登ると、木造の建物が見えてきた。由布市挾間町高崎にある「高崎山温泉おさるの湯」だ。  露天風呂から見える青い空。日常の ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    うすき薬師の湯 心身癒やす“ぬるみ”
    2017年2月17日
    うすき薬師の湯 心身癒やす“ぬるみ”

    臼杵市深田の国宝臼杵石仏の近くに、「仏さま」が導いた数奇な由来を持つ温泉がある。  東九州自動車道臼杵インターチェンジを降り、野津町方面へ国道502号を進んだ左手の路地を入ると、日本家屋風の立派 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    下郡温泉 家族湯など気楽に
    2017年2月3日
    下郡温泉 家族湯など気楽に

     大分市の下郡工業団地の一角を通るたび、ずっと気になっていた看板がある。道沿いの2階建て建物に据え付けられた赤い看板に躍るのは、「下郡温泉」(下郡)の白文字。長年の好奇心を満たすべく、足を踏み入れてみ ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    山田温泉 “熱めの湯”染み渡る
    2017年1月20日
    山田温泉 “熱めの湯”染み渡る

     全国クラブラグビー大会に初出場した「玖珠クラブ」は佐賀県鳥栖市で9日にあった1回戦を突破し、今月下旬の2回戦に進んだ。メンバーはほぼ玖珠郡出身という地域密着チームの活躍を取材しながら、ふと気になった ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    ほのぼの温泉館 優しく利用者癒やす
    2017年1月6日
    ほのぼの温泉館 優しく利用者癒やす

     田畑が広がる由布市庄内町の国道210号沿いにある市直営の「ほのぼの温泉館」(同町庄内原)。JR庄内駅に近い木造平屋の建物にはゆったりとした時間が流れている。  「通い始めて7、8年になる」と話 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    湯処ゆの花 “湯の花咲く”濁り湯
    2016年12月16日
    湯処ゆの花 “湯の花咲く”濁り湯

     竹田市直入町長湯の長湯温泉街沿いの芹川に架かる河鹿橋まで行くと、「かじか庵」の看板が目に飛び込んでくる。「湯処(どころ)ゆの花」がある旅館だ。周りを川と田に囲まれ、のどかな風景が広がる。  「 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    東町温泉 地下に開放的な空間 壁画楽しみ、ひと息ついて
    2016年12月2日
    東町温泉 地下に開放的な空間 壁画楽しみ、ひと息ついて

     別府市のJR東別府駅付近から市街地を眺めると、オレンジ色の温泉マークが描かれた建物が目に留まる。共同温泉「東町温泉」(浜脇)だ。  1階で入浴料を払い、階段で地下に下りると脱衣所と浴場が現れる ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    良の湯舞千花 徹底した非日常感
    2016年11月18日
    良の湯舞千花 徹底した非日常感

     慌ただしい日々の喧騒(けんそう)から抜け出し、心も体も癒やされたい―。そんな思いを胸に、大分市牧の県護国神社近くの高台にある「良の湯舞千花(まいせんか)」を訪れた。  のれんをくぐり、石畳のス ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    とろろ乃湯 時間忘れる“隠れ里”
    2016年11月4日
    とろろ乃湯 時間忘れる“隠れ里”

    「こんな場所にあるのか」。初めての人はあまりの山奥で心細く感じるかもしれない。中津市耶馬渓町の耶馬渓ダム横を通り過ぎ、奥へ奥へ。細い道を進むとぽっかりとした空間。山、田畑、川。隠れ里のような雰囲気の中 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    いかりやま温泉 知る人ぞ知る名湯
    2016年10月7日
    いかりやま温泉 知る人ぞ知る名湯

    大分市中心部から明野方面に向かって滝尾橋を渡り、下郡バイパスを南下。細い道に入って同市片島の静かな住宅街に入ると、オレンジ色の建物が目を引く。知る人ぞ知る名湯「いかりやま温泉」だ。  いかりやま ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    塚野鉱泉 昔ながらの「湯治場」
    2016年9月16日
    塚野鉱泉 昔ながらの「湯治場」

    きらきらと光る川面。せせらぎが聞こえる静かな山あいに、大分市内唯一の鉱泉がある。  昔ながらの湯治場情緒を残す「塚野鉱泉」(廻栖野)は、明治時代から130年以上、体の不調に悩む人を癒やしてきた。 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    みやざき郷温泉 故人が残した地域の宝
    2016年9月2日
    みやざき郷温泉 故人が残した地域の宝

    国道10号が南北に走り、各種チェーン店舗が軒を連ねる大分市宮崎。周辺の里山には団地がひしめき合い、にぎやかな一角だ。  その中にある昔ながらの静かな住宅地。車の行き違いも難しい入り組んだ道を進ん ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    まるた屋温泉 西方の湯 隠れ家みたいな雰囲気
    2016年7月15日
    まるた屋温泉 西方の湯 隠れ家みたいな雰囲気

     「やっぱり泉質」。  大分市西部、住宅街の外れにある「まるた屋温泉 西方の湯」(南生石東)に集う常連客は、とりこになった理由について口をそろえる。  コーヒー系の色、無臭のナトリウム炭酸水素塩泉 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    舞子浜温泉センター 天候によって色が変化
    2016年7月1日
    舞子浜温泉センター 天候によって色が変化

     商店や公共施設、住宅が並ぶ大分市東部の大在地区中心地にある舞子浜温泉センター(政所)。開店とともに、せっけんやシャンプーを入れた「入浴セット」を手にした人が次から次へと訪れ、大きなのれんをくぐってい ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    海門温泉 驚くほど高濃度の塩分
    2016年6月17日
    海門温泉 驚くほど高濃度の塩分

    「おおっ、しょっぱい」―。驚くほどの高濃度の塩化物泉を源泉掛け流しで満喫できる「海門温泉」(豊後高田市中真玉)。温泉通が絶賛する名湯として、人気が高い。  海まで歩いて数分程度の集落にひっそりと施設 ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます
  •  alt here...
    川のせせらぎ心地よく 益次郎の湯
    2016年6月3日
    川のせせらぎ心地よく 益次郎の湯

     日田市天瀬町の中心部を流れる玖珠川沿いの天ケ瀬温泉。駅から5分ほど歩くと共同露天風呂の一つ「益次郎の湯」(益次郎温泉)=同町湯山=がある。  「今日は暑いなぇ。調子はどげんな」。常連の森山薫さん( ...

    記事全文はこちらからご覧頂けます

25日付の紙面はこちら

アクセスランキング 21:1集計

あなたのチカラに

大分県の天気

今日 4月25日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 22℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 4月25日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 22℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 4月25日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 20℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 4月25日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 23℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR