もと湯の宿 黒田や ゆったり、しっとり 非日常へ
ゆったり、しっとり 非日常へ 美肌の秘訣は掛け流し
別府市鉄輪の九州横断道路沿いの鉄輪温泉入り口近くにある「もと湯の宿 黒田や」。敷地に足を踏み入れると、周りは木々に囲まれ、静かで落ち着いた雰囲気だ。宿の横には、誰でも利用できる足湯があり、観光客が旅の疲れを癒やすスポットにもなっている。
立ち寄り湯は男女とも、内湯大浴場、露天、サウナ(女湯はミストサウナ)、水風呂を備える。広々とした内湯は天井近くの大きなガラス窓からは外の景色が見え、半露天風呂といった風情。
湯は、肌触り滑らかでしっとりとしたナトリウム塩化物泉。敷地内にはこんこんと湧き出る自家源泉があり、そこからの掛け流しが自慢の一つ。支配人の山県俊之さん(43)は「源泉掛け流しのお湯は、季節や天候で温度が左右される。温度管理が大変なんです」と説明する。入浴に快適な温度にするため、熟練のスタッフが湯量バルブを1時間ごとにミリ単位で調整をする。この手間が、入浴した人のしっとりつるつるな肌をつくる秘(ひ)訣(けつ)という。
温泉が好きで、いろいろな場所に出掛ける後藤義秋さん(62)は「泉質が自分に合っていて景色もいい。日中はゆっくりのんびり入れる」と笑顔で話す。
隣のレストラン「海山の蔵」で昼食をすると入浴料が割引価格になるサービスもうれしい。
日常からの解放感を求めて行きたい温泉だ。
(メモ) 立ち寄り湯の営業時間は午前11時半~午後3時。定休日は男湯木曜日、女湯金曜日。入浴料は大人800円、小学生以下500円。問い合わせは「もと湯の宿 黒田や」(TEL0977・66・9656)。
まろやか もろみソフト 湯上がりに ぴったり
白池地獄の目の前にある「五穀屋」(別府市鉄輪)は、もろみを使った「もろみソフト」(300円)が評判で、リピーターが多いという。
まろやかな口当たりで、クリームチーズに似た深い風味、後味はさっぱりしているのが特徴。コーン部分は3種類から選べる。小さい子どもが食べやすいミニサイズ(200円)も好評。
代表の田北大英さん(54)は「こだわりのしょうゆとみそからできたもろみを使っている。後味さっぱりで温泉後や観光中にぴったりです」と薦める。問い合わせは同店(TEL0977・66・6060)。