「節分」新聞紙で作った豆で鬼退治
「節分」の日の3日、大分市の大在こども園で豆まきがあった。園児たちは紙芝居や先生から「鬼は現代の社会にはいないが、自分の心の中にいる悪い鬼を追い出すために豆まきをする」と学ぶ。
誤飲を避けるため、鬼を退治する豆は新聞紙を丸めて作る。節分に怖い鬼はつきもので、赤鬼と青鬼がやってきた。隣の教室から「ウッオー」と雄たけびが聞こえ、いよいよ鬼が現れる。泣きじゃくる子、逃げ回る子など反応は十人十色だ。
そんな中、先生が鬼にさらわれそうになると園児たちは団結し懸命に応戦。鬼退治に成功した。先生が感謝の言葉を告げると、泣き顔の園児たちもいつしか誇らしげだ。見ているこちらまで胸が熱くなる。鬼さんたちもお疲れさまでした。
(日本文理大学工学部情報メディア学科3年、高山真慶)