全国高校総合体育大会第27日は19日、広島県のひろしんビッグウェーブなどで水泳があった。...
全国高校総合体育大会第26日は18日、広島県のひろしんビッグウェーブなどで水泳があった。...
全国高校総合体育大会第25日は17日、岡山市のジップアリーナ岡山などで柔道と水泳があった。県勢は柔道女子個人78キロ超級で柳ケ浦のジャランタ・アナラ(3年)が5位タイに入った。 柔道女子個人78キロ超級で柳ケ浦のジャランタ・アナラ...
全国高校総合体育大会第24日は16日、岡山市のジップアリーナ岡山などで柔道とヨットがあった。...
(和歌山セーリングセンター沖) ▽男子420級最終成績 (22)別府翔青B...
全国高校総合体育大会第23日は15日、岡山市のジップアリーナ岡山などで柔道とヨットがあった。県勢は柔道女子団体で柳ケ浦が3回戦に駒を進めた。...
全国高校総合体育大会第22日は14日、ジップアリーナ岡山などで柔道とヨットがあった。...
全国高校定時制通信制体育大会の陸上最終日は14日、東京都の駒沢オリンピック公園競技場であった。...
全国高校総合体育大会第21日は13日、ジップアリーナ岡山などで2競技があり、県勢は柔道とヨットに臨んだ。...
全国高校定時制通信制体育大会の陸上第3日は13日、東京都の駒沢オリンピック公園競技場であった。...
第70回全国高校軟式野球選手権(24日から6日間・兵庫県)の組み合わせが12日に決まった。...
全国高校定時制通信制体育大会の陸上は11日、東京都の江東区夢の島競技場で始まった。県勢は男子5000メートルで渡辺統稀(勇志国際大分)が優勝した。 県勢の成績は次の通り。...
全国高校総合体育大会第20日は11日、鳥取県米子コンベンションセンターで重量挙げがあった。...
今春の全国選抜大会に続く2冠はならなかった。重量挙げ男子89キロ級で宇佐の三宮叶夢(3年)は準優勝。「警戒していた相手に上回られた。完敗です」と肩を落とした。 優勝候補に目される中、大会直前に想定外が生じた。全国選抜で一つ下の81キロ...
全国高校総合体育大会第19日は10日、鳥取県米子コンベンションセンターなどで5競技があった。 県勢は4競技に臨んだ。剣道は男子団体の明豊、女子個人で明豊の中元緑映(3年)が共に準優勝。女子団体は鶴崎、男子個人は明豊の高松宥人(同)がい...
頂点にあと一歩だった。剣道個人女子で中元緑映(あおは)(明豊3年)は決勝の延長4回目で先に1本取られた。岩本貴光監督は「明豊らしい真っ向勝負だった。よくやった」とたたえた。 決勝でぶつかった熊本の選手には先月の九州大会団体戦で敗れてい...
剣道女子団体は8強入りを目標に戦った鶴崎が3位タイと大健闘した。姫野翔監督は「緊張感がある中でも粘り強く、泥くさく戦えた。期待以上の力を発揮してくれた」と目を細めた。 大舞台でも自分たちのリズムを見失わなかった。決勝トーナメントはテン...
相撲個人100キロ級は九州王者として臨んだ宇佐産の高持レント(1年)が5位タイに入った。 高校で初めての大舞台にも「落ち着いて相撲を取れていた」と北崎幸洋監督。相手に体をしっかりと密着させ、得意の寄り切りを決めて勝ち進んだ。 準々...
全国高校総合体育大会第18日は9日、島根県安来市民体育館などで8競技があった。 県勢は6競技に臨んだ。フェンシング女子団体フルーレの豊府は、準々決勝で2連覇中の強豪に敗れて5位タイだった。...
■竹田津、けが乗り越え初の入賞 重量挙げ男子67キロ級で、国東の竹田津心希(3年)が6位に入った。直前のけがを乗り越え、全国大会で初の入賞をつかんだ。 7月上旬に左肋骨(ろっこつ)を痛めた。疲労骨折しており、リハビリしながら調整して...
(岡山県倉敷市水島緑地福田公園体育館) ▽男子組手個人1回戦 木村碧希(富山・高岡第...
(広島県立総合体育館) ▽男子団体予選リーグNブロック 明豊3-0龍谷富山(富山) ○武蔵-田中 宮川-山口空 ○山崎-松下...
(鳥取県ヤマタスポーツパーク県民体育館) ▽団体予選2回戦 日田林工4-1中部農林(沖縄) ○武石 つきおとし 前田 ○穴井朔 おしだし ...
1日付の紙面はこちら