東京や福岡といった大都市だけでなく、2023年9月から大分市でも大学生向けの職業教育を手がけている。学生の参加は無料。座学から実践まで、3カ月以上の長期インターンシップで営業活動の体験機会を提供する。...
大分市で25日、桜(ソメイヨシノ)の「開花宣言」が発表された。今後、県内各地で見頃となり、本格的な花見シーズンを迎える。外国にも桜の名所は数あれど、花をめでながら、うたげを楽しむ行事は日本独自のもの。起源や、花見に欠かせない食について「調...
県内は昨年、SNS型投資・ロマンス詐欺と特殊詐欺による被害が多発し、被害額は約23億5千万円に達した。巧妙化する手口に対応するため、「部門を超えた連携を図り、組織力を一層強める」と力を込める。...
ひなまつり(2、3月に開催)の開幕を飾る「青い目の人形パレード」で、三隈幼稚園の園児が洋人形を抱いて巡行する。戦前、親日家が日本に贈ったもので、2007年に始まり今では春の風物詩に。...
安全な情報の扱い方やセキュリティーに関して普及・啓発を図る公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所(大分市東春日町)。主任研究員として県内の学生や保護者、教員らを対象に出前授業をしている。...
冷え症の女性は多いと思いますが、冷え症は西洋医学的にはっきりと定義できない疾患です。そのため、西洋医学的な薬物療法はなく、カイロで温めるなどの生活指導をします。体が冷え切ると気力も落ち込み、体を動かすのがおっくうになってしまいます。...
世界自閉症啓発デー(4月2日)と発達障害啓発週間(2~8日)に合わせ、大分市の大分いこいの道広場にあるモニュメント「100年の樹」を夜間、シンボルカラーの青色にともす。...
車椅子の障害者や高齢者に気兼ねなく別府市で温泉旅行を楽しんでもらうユニバーサルツーリズムを宣伝する。今年2月には紹介動画を企画、制作した。「文字や写真よりも伝わりやすい。...
新聞社の社会部記者として、1960~70年代の成田闘争を千葉県成田市の現場で取材した。機動隊と、新東京国際空港(成田空港)建設に反対する活動家や学生が激しくぶつかった。ガス銃が使われ、石、火炎瓶が飛び交い、複数の死者が出た。私も投石が顔に...
脳性まひの当事者や保護者らでつくる「県脳性まひ児者父母の会」の会長を2017年から務める。同会は1972年に発足した。...
「バス会社の案内業務はインバウンド(訪日客)の増加で高度化が求められている」。大分バスは1月から、生成人工知能(AI)を使ったアバター(分身)が観光情報を提供する実証実験に取り組んでいる。...
国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員としてアフリカ・ルワンダでコーヒーの栽培支援に携わった経験や、抽出技術を競う大会で日本一になった実績を生かし、県内の小中高校でコーヒーの産地や環境、歴史などを伝えている。...
唐揚げがソウルフードとして愛されてきた“聖地”中津市で、会は2010年4月に発足。自身も同年11月に市内古魚町で唐揚げ専門店「からいち」を開業した。...
災害時、車が通行できず孤立地域にいる施設入所者や在宅患者らが薬を飲み続けられるように、薬局の依頼でボランティアのバイク隊が代行輸送をするためのマニュアルを整備した。...
昨年5月、政策委員会室経営企画課長(東京都)から着任。世界的インフレや労働力不足に立ち向かう地域経済のサポートに取り組んでいる。「過去30年間ほぼ変わらなかったモノやサービスの価格が動き始めた。...
外国人技能実習生の監理団体を担う竹田商工会議所内に昨年、竹田市内に住む外国人らを対象にした相談窓口ができた。...
コンビナート企業が多数立地する大分市には県外の本社や関連企業から出張で訪れるビジネス客が多い。その特徴を観光消費につなげようと市は2月末に出張宿泊者向け特典サービス「ワクーポン」をスタートさせた。...
「子どもが成長し、変わっていく姿が本当にうれしい」。高校現場を離れて3年後の2023年4月、大分市田中町に、発達障害の子の療育をサポートする放課後等デイサービス「ひだまり」を開いた。...
かつての名門を20年ぶりの聖地へ導いた。現役時から通じて自身初の甲子園が目前に迫り「OBや学校関係者を含め、いろいろな方々が応援してくれている。初戦を突破して校歌を歌いたい」と、第62回大会以来の春1勝を狙う。...
大分市から東九州自動車道を南下。一路、宮崎県境を目指します。やがて蒲江波当津インターチェンジ(IC、佐伯市)付近から右上方(南西)に電波塔を頂いた陣が峰が見え、そこから右(北)に延びる稜線(りょうせん)先に松尾山が鎮座します。 次の北...
農業生産に関わる課題解決への活動や思いを語る「県農業青年プロジェクト実績発表大会」で最優秀賞を受賞した。「農福連携の取り組みをさらに進めたい」と意欲を語る。...
受賞作は漢詩「花朝」。陰暦の2月15日のことで、衣替えの季節に当たり、春の会期にふさわしいと思い題材に選んだ。しなやかな筆運びで字間、行間も美しく、「伸びやかに花朝の風景を紡ぎ出した会心の作」と評された。...
学習アドバイスのコーナーはQ&A方式でお届けします。大学受験生向けは、英進館天神本館高等部本部(福岡市)の神田岳彦講師が、受験生や保護者の質問に答えます。 ■授業を大事にする意識を高めて Q.4月から3年生になります。いよい...
県弓道界のトップに就任してもうすぐ1年。品位を求める精神性と的中を重視する競技性の双方に目を向け、古き良き伝統を残しつつ改革を図る。「人格の形成を進め、多くの人に弓を楽しんでもらいたい」と今後に思いをはせる。...
連綿と紡がれてきた棚田の歴史を、自分の代で途絶えさせたくない―。別府で11月に開かれる全国大会を「次世代への継承の契機にできれば」と話す。「サミットで踊るのはいいが、大事なのは踊り続けられるかだ」。...
明治から昭和にかけ、ゴールドラッシュに沸き、東洋一の金産出量を誇った日田市中津江村合瀬の鯛生金山。...
まだ雪が残る寒い朝、霜を踏みつつ竹田市の林の中に入っていく。...
芸術緑丘高で日本画を専攻し、同展での入賞に憧れていた。「高校生活最後の作品で思い入れもあった。...
今季から強化や編成の責任者を担う。新戦力9人はチームの中軸や貴重な控えとなり、将来性豊かな若手もいる。ホーム2連戦で勝ち点4を挙げ、「最初の段階としては良いチームづくりができている」と手応えをにじませる。...
キイチゴ類は、木になるイチゴ(木苺)の総称です。バラ科キイチゴ属に属し、「ラズベリー」「ブラックベリー」「デューベリー」の三つのグループに分けられます。種類も多く、果実の色や形、大きさなどさまざまです。...
22日付の紙面はこちら