東九州自動車道の中津インターチェンジ(IC)からそのまま接続している中津日田道路に入ります。しばらくして青の洞門・羅漢寺ICで降り、国道500号を経て、同212号へと入ります。道なりに進み、先ほど降りたICから9・5キロ後、「メイプル耶馬...
豊後大野市三重町より国道326号を佐伯市宇目方面へと南下します。「奥畑トンネル」を通過後、すぐの交差点を「稲積水中鍾乳洞」の小標識に従って、Uターン状に左折。その次の丁字交差点(同標識)も左折します。道なりに進み、1・1キロ後、「小木浦橋...
東九州自動車道を中津インターチェンジ(IC)から中津日田道路に入り、青の洞門・羅漢寺ICで降り、「道の駅耶馬トピア」方面に進みます。「本耶馬渓支所入口」交差点を左折、国道212号へ。しばらく道なりに進み、7・3キロ後、「津民」への標識があ...
東九州自動車を佐伯インターチェンジ(IC、佐伯市)で降り、国道10号に入ります。道なりに南下し、やがて「大原」交差点を過ぎます。ここから、JR重岡駅前、いくつものトンネル、橋を経て、5・7キロ先が登山の出発地点となります。 まず、「蛇...
東九州自動車道を佐伯インターチェンジ(IC、佐伯市)で降り、国道10号を目指します。国道217号との交差点から900メートル先の「切畑小学校入口」交差点を左折。集落内に入ると道は狭くなります。900メートル先のカーブミラーのある三差路を左...
大分市から東九州自動車道を南下。一路、宮崎県境を目指します。やがて蒲江波当津インターチェンジ(IC、佐伯市)付近から右上方(南西)に電波塔を頂いた陣が峰が見え、そこから右(北)に延びる稜線(りょうせん)先に松尾山が鎮座します。 次の北...
国道10号を日出町から別府市へ向かう途中、JR豊後豊岡駅辺りから前方正面(南西)に見える、台形状にすくっと立っている山が「甲(かぶと)山」です。「武士がかぶるかぶとに似ていることからそう呼ばれていた」と、地元の山と歴史の愛好家・森勝広さん...
国東市国東町の国道213号を「弥生のムラ」の標識がある田深交差点で左折、県道29号に入ります。田園地帯の直線路で、遠くには両子山や大嶽山(おたけさん)といった国東半島中心部の山々がよく見えています。 2・5キロ後、先ほどと同じ標識があ...
大分自動車道を日田インターチェンジ(IC、日田市)で降り、出口交差点を左折、国道212号に入ります。中津市山国町方面へと道なりに進み、やがて「英彦山(ひこさん)」への交差点を過ぎると登山口は近いです。860メートル後、「山国支所」の標識が...
東九州自動車道を中津インターチェンジ(IC、中津市)から、中津日田道路へと入ります。8キロ後、青の洞門・羅漢寺ICで降り、国道500号へ。すぐ右の「道の駅耶馬トピア」前を過ぎて1キロ後、「本耶馬渓支所入口」交差点を左折、県道212号に入り...
大分自動車道を日田インターチェンジ(IC、日田市)で降り、国道212号経由、上津江町を目指します。やがて国道387号へと変わり、「栃野」交差点を左折。1・6キロ後、「菊池」の標識がある交差点を右折します。 橋を渡った後、「八女・中津江...
豊後高田市中心部から国道213号を、市町村合併前の旧真玉町へと向かいます。やがて「夷(えびす)・黒土」の標識がある交差点を右折し、県道654号へ。のどかな田園地帯の、片側1車線路を進んでいきます。道は次第に山間部へと入り、国道から7キロ後...
東九州自動車道を院内インターチェンジ(IC、宇佐市院内町)で降り、出口交差点を左折、国道387号に入ります。3キロ後、「高並・小野川内」の標識がある交差点を右折し、県道664号へ。ここからは片側1車線を道なりに進みます。6キロ後、「鹿嵐茶...
7日付の紙面はこちら