【Gateインパクト】村山元首相の講演録(2000年6月)

村山富市元首相(2001年撮影)
村山富市元首相(2001年撮影)

 101歳で亡くなった村山富市元首相の講演録が大分合同新聞社に寄せられました。2000年6月25日にあった大分キャピタルロータリークラブ国際ロータリー加盟認証状伝達式で、特別記念講演として首相時代の経験談を披露したものです。真っ正直で素朴、時にユーモアを交える語り口からは大分県民に愛された人柄が伝わってきます。大分市本神崎の藤音浄明さん(教尊寺住職)が書き起こした内容を抜粋(一部追記)して掲載します。

 こんにちは。リボンを着けて会場の真ん中を通る時、選挙を思い出しました(笑)。再び候補者にさせられたような気持ちになりました(2000年3月に政界引退を表明)。
 講演の話があったのは3月ごろでした。まさかその日が(衆院選の)投票日になるとは予想だにしていなかったのです。それなりの準備・整理をして、「今日はよかったなあ」と言われるような話をしたいと思っておったのですが、小渕(恵三)さんが倒れられて森(喜朗)さんになり、これは選挙が早くなるぞ、という状況になってから、それこそ選挙一色に塗りつぶされた格好で、全国を走り回って不眠不休でやってきてますから、正直言いまして準備ができていないのです。
 ですからそれほど目新しい話もできませんが、私なりに経験した話を少しさせていただこうと思います。これだけの人が集まっていますが、総理大臣を経験したのは私一人ですからね(笑)。

 ◆

 私が総理大臣に就任しましたのは、1994年6月29日の衆議院本会議です。総理の選出は立候補して行うのではなく、各党が候補者を決め、そして本会議場に行って投票します。ですから誰がなるか分からないのですが、新聞がいろいろと報道します。
 当時は海部(俊樹)さんが小沢(一郎)さんにかつがれて出ると。自民党の総裁・総理までやった人がまた出ろうかというのだから、よほど成算がなければ出ないだろう、海部さんがまたなるのかなあというつもりで本会議に行ったら、全くひょうたんから駒で、アッと驚くタメゴローじゃないけども(笑)、私が海部さんに勝って総理になったわけです。
 当時は土井(たか子)さんが議長で、「首班指名選挙の結果、村山富市さんが首班に指名されました」と土井さんが言った時に僕は総理大臣になったのです。
 困ったことになったと思いました。何の心の準備もないし、大臣の経験もないし、官邸の執務室がどうなっているかなど、全然分かりません。
 なった以上、「私できません」と言うわけにはいきませんから、その気になったら、その日のうちに官邸に連れて行かれました。
 単身赴任です、私は。総理になろうという人は、それなりの心の準備もしていますし、スタッフもそろえていますよね。私は予想だにしないことですから、全く何もない、それこそ手ぶらで単身赴任です。
 だけど良くしたもので、誰が来ても仕事ができる段取りを官僚はしていますから、そういう点では心配ないのです。

 ◆

 本来ならば、今の議会制民主主義の中では、やはり多数党の代表が首班になるのが憲政の常道でしょう。私の属している社会党は当時衆議院に70人くらいしか議員がいないのですから全く少数政党です。その代表が総理に就任するということは異例のことだ、これはある意味では憲政の常道にそぐわない。
 従ってこの政権は過渡的な政権でしかないだろう、過渡的な政権がこういう状況の中で生まれてきたということは、それなりの歴史的役割と任務があるのかもしれない。その歴史的役割と任務があるのなら、それを全うしてこの内閣は終わり、というくらいの腹づもりでやらざるを得ない、と私は思っておりました。
 戦後50年の節目でもありますし、また、自民党と社会党は、与野党として対立、けんかしていた政党です。それが一緒になったのですから。
 私がその時思ったのは、多数を握った自民がこの政権に本気になって協力する態勢さえできれば、この内閣でなければやれないことがあるかもしれない、それまで自民党がやろうとしたが社会党に反対されてできなかった、社会党がやろうとしても多数の自民党に阻まれてできなかった、ということがあるわけです。
 そういう対立した政党が一緒に内閣をつくっているのです。譲り合えばできないことはない、と私は思いました。
 それで自民党の皆さんにも話をしました。そのようなことでこの内閣がやれるのならやりたいから、協力してほしいと申し上げたのです。

 ◆

 やはり自民党の総裁でなく野党社会党の委員長が総理になったんですから、いくらか政治の姿勢が変わるというところがなければ、なった意味もないというんで、私は自民党の河野(洋平)総裁と新党さきがけの武村(正義)さんに、「僕はこういう姿勢でやりますよ、だから了解してくれ」という話をしました。
 それは何かといいますと、やはり市民の目線で政治を考える、という政治姿勢は貫き通したい、だから、そういう視点をあなた方も了解して協力してもらいたい。また、どんな優秀な人でもスキャンダルの嫌疑のかかるような者は一切閣僚には採用しない。そのことは守ってほしい、と申し上げたわけです。
 議員はややもすると、ほじくられて出てきますから、そういう人は避けた方がいいと。大体、任命する前に閣僚になりそうな人は分かりますから、それなりに身辺調査をやるんですよ。そして、そういう心配のある者はできるだけ遠慮してもらう、でもたまたま調査の網に漏れてスキャンダルを起こす人もまれにあります。閣僚になってからやった、ということもありますから、その時は直ちに辞めてもらうということになるわけです。

 ◆

 比較的、自民党の猛者連中の皆さんも協力してくれました。今の野中(広務)幹事長が自治大臣、亀井(静香)政調会長は運輸大臣、田中真紀子さん(科学技術庁長官)という異彩の人もいましたし、なかなか多彩ないい内閣でした。
 亀井さんに私は「あなたは自民党の中でもタカ派と言われているのだけども、この内閣でいいですか」と聞いたところ、「いや、村山総理、誤解されては困りますよ」。「何で」と言ったら、「私はハトを守るタカですから」(笑)。
 そういうことで全面的に協力してくれました。ですから、この内閣は短命に終わるだろうと言われてましたけども、比較的長く続いたわけです。私が辞めると言わなければ、まだ続いたかもしれません。比較的やるべきことはやったのではないか、と思うのです。
 例えば、被爆者援護法とか水俣病の問題など、いろんな戦後未処理になっていた問題も片を付けました。

 ◆

 私が一番良かったなと思っているのは、やはり8月15日の総理談話です。これは私がずっと東南アジアを回って、まだまだ戦争の傷跡が残っている、心の中にも、歴史認識に対しても残っている、疑念が持たれている、懐疑のまなざしで日本を見ている、ということを感ずるわけです。
 従って戦後50年の節目に過去の傷跡を清算して、21世紀に向かって信頼と協力関係をしっかりつくれるような土台を築くことができれば一番いいと思いました。歴史に対する認識、例えば侵略・植民地支配という言葉を使って、歴史の現実を厳しく捉え、その上に立って謝罪するところは謝罪する、反省するところは反省する、そして21世紀はこういう方針で日本は臨みたい、ということをはっきり申し上げて、理解を得た方がいいのではないかということです。
 中国や韓国は歴史問題を非常に厳しく言います。あれは「過去をしっかり認識して謝りなさい、賠償しなさい」という意味で言っているのではなくて、「過去を正しく認識しないと、また過ちを繰り返す心配がある、だから過去の認識だけはしっかりしてほしい」という立場です。そのことにも応える必要がある、というのであの談話を出させてもらったのです。
 1998年に中国の江沢民国家主席や、韓国の金大中大統領が日本にお見えになりました。当時は小渕さんが健在で、お二人とそれぞれに出された共同宣言が、村山総理談話を基調にして作られているということからすれば、歴史的な役割があったのではないか、という風に私は思ってますから、あれは非常にいいことをしたなと自負しています。アジアのどこの国に行っても、あの談話が基調になっているわけですから、それなりの意義があったと思っています。

 ◆

 私は東京では九段の議員宿舎の9階にいました。日当たりはいいし、窓を開けっぱなしで裸になっても誰からも見えないし、自由気ままに生活していたのですが、警備の都合で「そこでは困る、官邸へ入ってくれ」と言われました。
 官邸の暮らしは、第一に運動不足になります。歩くことがないんですから。官邸の中や会場では歩きますが、それ以外は自動車とエレベーターです。階段を歩いて上がった方が運動になっていいのですけど、SP(警護官)がエレベーターを開けて待っているんです(笑)。だからそこへ行かざるを得ない。どうしても運動不足になります。
 毎日の日程を終えて帰った時、娘が私の顔色を見て、「今日は疲れているな」という時は電話をして夜中にお医者さんに来てもらって点滴をするのです。そのように健康管理をしていましたが、点滴をしているということが外部に分かったら大変です。「総理が毎晩点滴をしているようだ、もう長く続かないのじゃないか(笑)」ということになっていく。だから健康上の問題はどうしても隠そうとするのです。
 一国の総理が隠れ回って病院に行かねばならないというのは、よくないのではないですか。だからもう少しマスコミの皆さんも考えてほしいし、総理の健康管理は官邸でもきちんとすべきだと思います。

 ◆

 総理大臣というのは24時間、総理大臣です。どこで何を言っても、間違いなく総理が言ったんですから。その緊張感と責任感がなかったら務まりません。今日は総理としてではなく、プライベートで来ましたと言ったって、しゃべればやはり総理がしゃべったことになるのです。それくらいの自覚がなかったらダメです。
 僕が遊説していた時にある人が質問するのです。「村山さん、(元首相の)森さんとあなたとの違いはいろいろあるでしょう」。「それは人間だから違いますよ」と言ったら、「いやそういう意味ではなくて違いがありますよ」と言うから、「あなたが気が付いているなら教えてください」と尋ねると、「いろいろ違いがあるけど今一番目に見えて違うのは、森さんは体重は重いけど口が軽い(笑)、あなたは体重は軽いけれども口は重い、そこが違う」と言っていました。
 総理の発言は心得ていなければいけません。官邸では執務室を一歩出るとマスコミにつかまります。総理が歩く時、周りに人がいっぱいいます。あれは報道関係者です。若い駆け出しの記者が付いて回って、歩きながら質問するんです。ぶら下がり、と言います。
 「今日は都合悪いな」と思ったら、できるだけ早足でサッサッと歩いて行くんです。そうせずにブラブラ歩いていたら何を聞かれるか分かりませんから。どうしても今日は返事をするまいと思って黙っていると、「今度の総理は何を聞いても黙っている、あれは分からんのではないか(笑)」などと言い出すから、黙っているわけにもいかん。それくらい一挙手一投足、一言一言が注目されているんですよ。

 ◆

 いつも緊張感を持っている。四六時中緊張している。そして全く私事がない。そのような生活をしているわけですから、よほど体にいいことをしないと、体がもたない。
 ただ、私と小渕さんとの違いは、夜の付き合いが私にはあまりなかったことです。自民党の皆さんは派閥などでいつも夜会合をやっています。総理に声がかかって出かけるのです。そういう会合が私には少なかった。だから公務以外で夜出かけることはあまりなく、助けられました。
 でも、たまには声がかかりますよ。「総理、今晩は日程が空いていますか」「今晩は公務がありませんが何ですか」「会合をやるのでちょっと顔出してもらえますか」「そうですか、ではおうかがいしましょう」
 それで挨拶して乾杯しますね。乾杯が終わると司会者が気を利かして「総理はもう後の日程がありますから」って言うでしょ。時間があって、「付き合ってもいいのに」と思っても(笑)、そう言われりゃ、おるわけにはいかんでしょうが(笑)。だから帰らざるを得ない。

 ◆

 官邸というのは本当に住みにくいんですよ。大きなドアや窓は勝手に開けられないのです。開けると警報が麹町警察署にいくんです。だからいちいち断って開けねばなりません。それで通風が悪く、湿気が多い。害虫駆除の人に調べてもらったら、「大変悪いけど害虫が最も発生しやすい環境になっている」って言うんですよ。害虫にいいということは、人には住みにくいということでしょう。幸い今、建て替えをやっていますから、今度はよくなると思いますけどね。
 住んでいる官邸の環境が悪い、運動不足になる、夜の付き合いも含めて毎日が緊張関係の中にある、ということを考えますと、体によくないですね。だから佐藤栄作さんが8年も総理をやったというのは少し異常じゃないか、とさえ私は思います。

 ◆

 私に与えられた役割が終わったので、1996年1月5日に記者会見をして、「総理を辞めさせてもらう」と申し上げました。これ以上内閣を維持するには、よほど政治的基盤がしゃんとしていなければならないし、そしてこれからのいろいろな改革に取り組むには、ちょっと力量不足だ、だからこれは無理だ、と私なりに判断をしました。もう仕事ができないのにいつまでも居座ることはない、というので決断をさせていただいたわけです。
 記者会見の前日の4日に伊勢神宮に参って、そこで全部のマスコミが集まっての恒例の記者会見があります。明日には辞任という時にやったのですが、記者たちは誰も気が付かなかったですね。
 心の中にわだかまりや迷いがあったりすると、いろんな角度からの質問がありますから、どこかでボロが出るかもしれません。だけど割り切っていますと、しゃあしゃあと平気な顔で嘘も言えるし(笑)、だから記者は誰も気が付きませんでした。「見事にだまされた」と言っていましたけど。
 自分で確信が持てて、得心がいって、はっきり自信を持って言えること以外は、あまり口にしない方がいいんじゃないですかね。私は経験を通じてそう思いました。

おすすめニュース

Gateオリジナル
2025/10/28(火) 16:53
【Gateインパクト】大仁田厚さん、豊後高田でほえる!スカル...
Gateオリジナル
2025/10/27(月) 16:27
【八幡神の宇佐神宮里帰り】東大寺元別当の狭川普文長老に聞...
聞くけん!
2025/10/24(金) 15:35
あなたは日本酒派?焼酎派?結果発表
聞くけん!
2025/10/08(水) 16:37
自民党高市早苗新総裁、期待する?結果発表
Gateオリジナル
2025/09/24(水) 18:54
働いていた居酒屋で撮った1000円の映画「ラストオーダー」お...
聞くけん!
2025/09/04(木) 17:04
「カボス使ってる?どう使う?」結果発表
あの日にかえりたい
2025/08/29(金) 14:45
「あの日にかえりたい」夏祭り編
Gateオリジナル
2025/08/27(水) 15:01
トラック綱引き、高校生ラガーマンが圧倒的パワー!「トラッ...
Gateオリジナル
2025/08/18(月) 19:00
プロレス界にも新型ホーバー登場!覆面レスラー「ホバーマン...
聞くけん!
2025/08/08(金) 16:48
戦後80年記憶の継承私たちにできることは―結果発表

1日付の紙面はこちら

アクセスランキング 6:1集計

みんなで貼ろう!ハローキティ

大分県の天気

今日 11月1日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 23℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月1日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 23℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月1日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 22℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月1日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 21℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR