裏金は大きな争点だ。怒りを共有してもらうため公示日は裏金大物議員がいる選挙区を回る。...
「憲法改悪も軍拡も、戦争への道も止めたい」。...
15日公示の衆院選289小選挙区のうち、自民、公明両党の与党公認候補と立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党の4野党のいずれかの公認候補が「一騎打ち」でぶつかるのは、52選挙区にとどまる見込みだ。...
立憲民主党の野田佳彦代表は14日のTBS番組で、金融所得課税の強化や法人税の引き上げに言及した。...
石破茂首相は14日のテレビ朝日番組で、使途公開不要の政策活動費に関し衆院選では使用しないと改めて明言した上で「自民党の体制が変わったので、新しい党の在り方、新しい政策を分かってもらうために使う」と述べた。...
第50回衆院選が15日公示される。27日の投開票に向け、与野党9党や無所属の候補が攻防を繰り広げる。...
自民党の森山裕幹事長は14日、報道各社のインタビューで、派閥裏金事件に関与した前議員が衆院選で当選した場合、役職に登用する考えを示唆した。...
警察庁は14日、衆院選公示2日前となる13日時点の選挙違反の取り締まり状況を発表した。...
共同通信社の第1回衆院選トレンド調査で、選択的夫婦別姓制度の導入への賛否を尋ねたところ、自民党支持層の63・7%が賛成と答え、全体の66・9%に近い結果となった。...
第50回衆院選(15日公示、27日投開票)を巡り、共同通信社の13日までの調べで、小選挙区1110人、比例代表単独224人の計1334人が立候補に向けて準備を進めている。...
立憲民主党は13日、衆院選比例代表の新たな単独候補29人を発表した。小選挙区も含めた擁立は計237人となり、衆院の過半数(233議席)を上回った。...
共同通信社は第50回衆院選の立候補予定者を対象に政策アンケートを実施し、13日までに1025人から回答を得た。...
第50回衆院選は15日公示される。27日の投開票まで12日間の短期決戦に突入する。...
共同通信社は12、13両日、衆院選に対する有権者の関心や支持動向を探るため全国電話世論調査(第1回トレンド調査)を実施した。...
衆院選で政権打倒を目指す立憲民主党の野田佳彦代表が呼びかけた野党連携がほとんど進まないまま、15日の公示が迫ってきた。...
石破茂首相は13日、埼玉県草加市で就任後初めての街頭演説に臨み、自民、公明両党による連立政権継続へ支持を求めた。...
次期衆院選で和歌山2区から立候補を予定していた元総務省職員の無所属新人本間奈々氏(55)は13日、出馬を取りやめると明らかにした。...
自民党派閥の裏金事件を受け、衆院選で非公認となった東京9区支部長の元職今村洋史氏(62)=旧安倍派=は13日、東京都内で記者会見し、立候補を断念すると表明した。...
自民党の上杉謙太郎前衆院議員は13日、福島市で記者会見し、27日投開票の衆院選に福島3区から無所属で立候補すると表明した。...
石破茂首相(自民党総裁)は13日のフジテレビ番組で、使途公開不要な政策活動費について、15日公示の衆院選では使わないと言明した。...
石破茂首相は12日、官邸で共同通信のインタビューに応じた。首相就任後にアジア版NATO(北大西洋条約機構)構想や日米地位協定改定などの持論を封印したことによる変節批判に反論した。...
衆院選公示を15日に控え、与野党7党首は12日、日本記者クラブ主催の討論会に臨んだ。物価高対応を含む経済政策や安全保障などを巡って応酬を繰り広げた。...
12日の日本記者クラブ討論会に社民、参政両党の党首は動画で出演し、衆院選に向けた決意を表明した。...
石破茂首相(自民党総裁)は12日の日本記者クラブ討論会で、選択的夫婦別姓導入を巡り、自民内で早期に結論を得る意向を示した。...
衆院選を前に与野党7党のトップが一堂に会して12日に開かれた討論会では、自民党派閥裏金事件への対応や裏金議員の公認問題が取り上げられた。...
石破茂首相は12日の日本記者クラブ討論会で、核兵器を全面的に違法化する核兵器禁止条約を巡り、締約国会議へのオブザーバー参加に慎重な姿勢を示した。...
立憲民主党の野田佳彦代表は12日の日本記者クラブ討論会で、衆院選での野党連携に関し、15日の公示まで協力を模索する考えを強調した。...
与野党7党の党首は12日の日本記者クラブ討論会で、衆院選の議席目標を説明した。...
7党首の討論会冒頭発言要旨は次の通り。 ▽国の在り方変える 石破茂首相(自民党総裁) 日本創生を掲げて衆院選を戦う。日本は今、安全保障環境が最も厳しい。人口は減り、国民は物価上昇に苦しんでいる。地方は疲弊し、都市は過密状態だ。災害への...
30日付の紙面はこちら