衆院が解散され、27日の衆院選投開票に向け、事実上の選挙戦が始まった。 国会での石破茂首相の選出から8日後の解散は、現行憲法下で最短だ。この間の主たる国会論戦は、首相の所信表明演説を受けた衆参両院1日ずつの代表質問と、解散当日の党首討...
衆院がきょう解散され、27日の投開票に向けた事実上の選挙戦がスタートする。最大の争点は自民党派閥裏金事件の解明と責任の在り方だ。安全保障や外交、経済政策に加え地方創生、防災についても与野党間の積極的な論戦を期待したい。 これら争点のう...
石破茂首相の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まった。自民党裏金事件や首相の政治姿勢を巡り、立憲民主党の野田佳彦代表ら野党は強く批判、衆院解散・総選挙を前に与野党の対決ムードは高まる。投票する側は耳に優しい、その場しのぎの主張に惑わさ...
公益通報制度を巡り、消費者庁の有識者検討会が見直しの議論を進めている。兵庫県知事だった斎藤元彦氏のパワハラ疑惑などを告発した元県幹部の男性が通報者として保護されず、懲戒処分を受けた後に亡くなった問題で、制度の機能不全が浮き彫りになった。法...
日本原燃は、使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の完成目標を、これまでの「2024年度上期」から2年半延期し「26年度中」にすると発表した。着工から31年たつが、延期はこれで27回目。「核燃料サイクル」の中核となる施設であり、なぜこ...
石破茂首相が初の所信表明演説に臨んだ。自民党総裁選の公約をベースに地方創生再起動、防災庁設置などを打ち出した。 だが派閥裏金事件の実態解明、再発防止の具体策は語らない。9日に衆院解散となれば政界は一気に選挙態勢だ。「裏金議員」を党公認...
レバノンで親イラン民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師らが殺害されたことへの報復として、イランがイスラエルに対し、弾道ミサイル180発以上を使った大規模攻撃を仕掛けた。 4月に起きた初の対イスラエル直接攻撃に続くもので、イスラエルの再報...
どこの企業や団体でもそうだが、所属する人々にはやるべき役割が振り分けられている。円滑に仕事を進めるためである。さて、サッカーJ2で残留崖っぷちにいる大分トリニータはどのような仕組みなのか。9月7日のサポーターとチームをめぐる騒動(8日付既...
自民党の石破茂総裁が第102代首相に指名され、石破内閣を発足させた。首相は、新政権を国会の十分な論戦にさらすことを避け、9日に衆院を解散し、国民の審判を仰ぐ意向だ。 党執行部と閣僚の顔触れを見ると、初入閣組が13人とフレッシュさを演出...
次期首相の石破茂自民党総裁が衆院選を10月27日投開票の日程で実施すると表明した。公示は15日で、それに先立ち衆院は9日に解散される見通しだ。 政府、与党は1日に臨時国会を召集。石破氏の首相としての所信表明演説と与野党の代表質問のほか...
国が指定した援護区域外で長崎原爆に遭ったため、被爆者と認められない「被爆体験者」の救済策を岸田文雄首相が自ら発表した。年内に全ての体験者を対象に医療費助成を拡充し、被爆者と同等にするという。 現状より前進ではあるが医療費に限った措置で...
兵庫県議会から不信任を決議されていた斎藤元彦知事が30日付で自動失職、県政の改革を継続するためとして出直し知事選に出馬する考えを表明した。 県幹部の男性が知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を報道機関などに配布してから約6カ月。県政の...
自民党の新総裁に石破茂元幹事長が選ばれた。10月1日召集の臨時国会で岸田文雄首相の後継首相に就く。 派閥の裏金事件など相次ぐ「政治とカネ」問題で、自民には国民の厳しい視線が向けられている。 石破氏は5度目の挑戦になった総裁選で「勇...
静岡県で1966年に一家4人を殺害したとして強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さんに、静岡地裁は再審無罪の判決を言い渡した。確定判決で犯行時の着衣とされた「5点の衣類」に残っていた血痕を巡って「捜査機関によって加工された」として捏造(ね...
大地震からの復興途上にあった被災地がまたも甚大な被害に見舞われた。 前線や低気圧の影響で発生した線状降水帯により、記録的豪雨となった石川県能登地方。輪島市は1時間に121・0ミリの猛烈な降雨で、同市と珠洲市の22日午後までの48時間雨...
災害発生時に被災者が避難所の固い床で雑魚寝するのが当たり前になってはいないか。4月の台湾東部沖地震では発災後2~3時間で避難所に防災用テントやベッドを設置、シャワー室や移動式トイレも追加された。温かい食事が提供されるなど迅速な対応に驚いた...
早期の衆院解散・総選挙が想定される中、立憲民主党は臨時党大会を開き、新代表に野田佳彦元首相を選出した。 野党第1党の立民は野田氏の下で政権交代を目指すが、ほかの野党を含めても衆院の議席数は与党の自民党に及ばない。 公明党との連立で...
北海道・知床沖で2022年4月に起きた観光船沈没事故を巡り、第1管区海上保安本部は業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで運航会社の社長を逮捕した。運航管理者として出港を見合わせるなど安全を確保する義務を怠り、乗客乗員計26人を死亡させ...
豪快な本塁打と、俊敏な走塁。米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が史上初めてシーズン50本塁打、50盗塁の金字塔を打ち立てた。パワーとスピードの両面で野球の魅力を存分に伝えた歴史的な記録だ。投打の二刀流で世界を驚かせ続けてきた同選手による...
中国広東省深圳で日本国籍の小学生男児が母親の目の前で男に腹部を刺され、死亡した。突然の理不尽な暴力によって、命を奪われた男児の無念さ、ご家族の悲しみはいかばかりか。心から哀悼の意を表したい。 拘束された男の動機は不明だが、事件が起きた...
大分空港(国東市)と大分市を海上ルートで結ぶホーバークラフトが今秋就航する。空港まで50キロ超のアクセスが約1時間から約30分と大幅に短縮される。アジア唯一の運航とあって空港の利用者増や観光振興への期待は膨らむ。速達性は大きな魅力だが、操...
幼い子がいる自民党総裁選候補が出馬表明で光る発言をした。「子どもたちの未来に責任を持つ政治家として今、政治を変えなければこの子たちの未来に間に合わない」。だが共感はすぐ幻滅に変わる。この候補は少子高齢化で揺らぐ社会保障の将来について何の抱...
企業が従業員を解雇する場合の規制を見直すべきだという意見が、自民党総裁選の候補者から出ている。労働市場の流動化を加速するためだが、働く人たちの安心を損ないかねない政策でもある。ワンフレーズの説明にとどまらず、想定される運用や具体例を明示し...
刑事裁判で無罪が確定しても、その人のDNA型や指紋などのデータを廃棄しない警察に対し、名古屋高裁が「憲法13条に基づく人格権を侵害しているのは明らか」として抹消を命じる判決を言い渡した。 一審・名古屋地裁と同じ結論だが、さらに「憲法の...
世界自然遺産に登録されている鹿児島県・奄美大島で、生態系に害を及ぼすとして駆除を進めてきた外来種のマングースを根絶したと、環境省が宣言した。一時は1万匹を超えたとされる外来種の根絶は世界的にも例がない。 大きな成果だが、生態系に悪影響...
旧優生保護法下で障害を理由に行われた強制不妊手術を巡る一連の訴訟について、原告側と政府は和解のための合意書を交わした。旧法を違憲と断じ、国に賠償を命じた最高裁大法廷判決を踏まえ、国が謝罪し、手術を受けた本人に慰謝料として1500万円を支払...
11月の米大統領選に向け、民主党候補ハリス副大統領と共和党候補トランプ前大統領が、テレビ討論会に臨んだ。支持率が拮抗(きっこう)する中、初めての直接対決で、相互を「うそつき」呼ばわりする場面もあったが、有権者が政策や人物を理解する機会とな...
自民党総裁選が告示された。退陣表明した岸田文雄首相の後継首相を事実上、決める選挙である。投票権の有無にかかわらず、次期衆院選に向け、日本のリーダーたる資格があるか論戦を通じて見極めたい。 新総裁は国会議員と党員・党友の投票によって27...
東京電力福島第1原発事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しが開始直後にミスで中断し、東電は原因と再発防止策を公表。作業を再開した。出だしからつまずいたが、廃炉に向けた重要な工程であり、体制を整えて着実に取り組んでほしい。 福島第1...
長崎への原爆投下時に国の援護区域外にいたため、被爆者と認められていない「被爆体験者」44人が長崎県と長崎市に被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟の判決で、長崎地裁はうち15人を被爆者と認め、手帳交付を命じた。区域外の一部の地域で放射性物質を含...
17日付の紙面はこちら