カヌーのスラローム25ゲートでは、国際大会での日本代表経験もある成年女子の2人がそろって6位入賞した。 変化に富む急流が舞台。前日から降り続く雨で水量が増し、難しいレースとなった。 カヤックシングルの越智ますみ(県カヌー協会)は減...
カヌースプリント500メートルで少年男子カナディアンペアが準優勝した。決勝レースは本来の力を出し切れず、悔しい2位。高木宏通監督(豊府高教)は「良さを発揮し切れなかった部分はあるが、プレッシャーのかかる大会でよくやった」とねぎらった。 ...
重量挙げ成年男子89キロ級で首藤佑希(角栄建設工業)がスナッチ6位、ジャーク4位にそれぞれ入賞。同96キロ級の古川幹(金沢学院大)はジャークで8位に入った。 首藤はスナッチ2回目の試技以外は全て成功。...
成年男子50メートルライフル伏射で礒部直樹(大分市役所)が3位入賞を果たした。経験豊富なベテランは「最低限の結果を残せて良かった」と息をついた。...
(大津市関西みらいローイングセンター) ▽成年男子かじ付きフォア予選 「A組」(2)大分(村上、中島、森山、野田、佐藤)3分9秒80=準決勝...
(滋賀県平和堂HATOスタジアム) 【成年女子】 ▽400メートル障害予選 「2組」(7)高野七海(福岡大ク)1分1秒87=落選 ▽1万...
柳ケ浦高で構成するサッカー少年女子の大分が、県勢初の4強入りを果たした。林和志監督(同高教)は「雨でピッチの状況が悪い中、最後まで粘り強く戦ってくれた」と手放しで褒めた。...
第114回九州地区大学野球選手権は4日、別府市民球場などであった。県勢は1部の日本文理大が7勝目、別府大は4勝目を飾った。...
第79回国民スポーツ大会(滋賀国スポ)は3日、大津市の皇子山総合運動公園陸上競技場などであり、県勢は8競技に臨んだ。 馬術成年男子六段障害飛越で渡辺明(グローバルエクストリアンアクションチーム)が7位タイに入った。...
陸上は3日から始まり、県勢は12種目に出場した。3大会連続の入賞を目指す成年少年女子共通400メートルリレーはベストメンバーを組めない中でも、4日の準決勝に駒を進めた。 成年男子300メートルの森真聡(サンベルクス)は終盤の追い上げも...
(滋賀県伊庭内湖特設競技場ほか) 【成年男子】 ▽スプリント・カナディアンシングル(500メートル)予選 「3組」(4)熊井雄弥(自衛隊)2分6秒200=準決...
第79回国民スポーツ大会(滋賀国スポ)は2日、大津市大石緑地スポーツ村コートなどであり、県勢は3競技に臨んだ。 テニス少年男子で舞鶴高の太田周・安藤大和が頂点に立ち、今大会の優勝第1号となった。個人はボクシングの成年男子フライ級で荒木...
ボクシング成年男子フライ級で荒木寛人(荒木組)が3位タイに入賞。今年30歳のベテランは旧国体時代から12年間挑んできた今大会を「最後の舞台」と決めて臨み、自らの過去最高成績を収めた。...
昨年の馬術成年女子ダービーで頂点に立った野上真生(日本製鉄九州製鉄所大分地区)がトップスコアに出場。...
ゴルフの第32回九州ミッドシニア選手権最終日は2日、福岡県の小郡カンツリー倶楽部(6425ヤード、パー72)で決勝ラウンドがあった。...
第79回国民スポーツ大会(滋賀国スポ)は1日、大津市のウカルちゃんアリーナなどであり、県勢は8競技に臨んだ。 団体はバレーボール少年女子が3位、相撲成年男子とフェンシング少年女子フルーレはいずれも4位に入った。テニス少年男子は2日の決...
テニス少年男子で、舞鶴高の2人が2日の決勝に駒を進めた。ともに今夏の全国高校総体でシングルス5位タイの実力者。重圧に打ち勝ち、頂が見えるところまで来た。...
優勝を逃し、大粒の悔し涙を流した。頂点が期待されたフェンシング少年女子フルーレは要所で力を発揮できず、4位に終わった。 高3の岡田風花(翔青)と西山花桜(豊府)、中3の石川愛瑚(上野ケ丘)で臨み、3位決定戦の相手は鹿児島。岡田が「国ス...
ボクシングは準々決勝があり、成年男子フライ級の荒木寛人(荒木組)が準決勝進出。...
卓球には3種別が出場。トーナメントで競う成年男子は初戦で敗れ、少年男女は1次リーグでいずれもグループ3位になり、入賞を逃した。...
24日付の紙面はこちら