第52回九州学生陸上選手権は9月27~29日、福岡県の久留米総合スポーツセンター陸上競技場であった。県勢は女子棒高跳びで若林人生(福岡大)が優勝した。 県関係の入賞者は次の通り。...
第16回全日本パラ卓球選手権(肢体の部)が27~29日、東京都北区赤羽体育館であった。...
フェンシングの日田市ランキングマッチは28、29の両日、SWS西日本アリーナ日田であった。...
全国障害者スポーツ大会(26~28日・佐賀県)に出場する県選手団の結団式が9月30日、大分市の県総合社会福祉会館であった。...
(大分県立庄内屋内競技場ほか) ▽成年男子ライフル3姿勢予選 ...
(佐賀県ヨットハーバー沖) ▽成年男子470級29日までの成績 (9)大分(高山、足立)23点 (第4レースまで) ▽同ILCA7級29日までの成績 (39)安藤立(大和電業...
第78回国民スポーツ大会(佐賀国スポ)は29日、県庄内屋内競技場などで4競技があった。...
第112回九州地区大学野球選手権北部九州ブロック大会は29日、福岡県の宮若光陵グリーンスタジアムなどであった。...
5大会ぶりにクレー射撃に臨んだ県選抜は、実施2種目ともに入賞はならなかった。 空中に飛ばした円盤状の標的(直径約11センチ)を散弾銃で打ち抜く競技。計4ラウンドの合計的中数を競った。...
九州高校新人大会は28、29の両日、鹿児島県鴨池公園水泳プールなどで水泳があった。...
県中学校新人大会は29日、大分市のジェイリーススタジアムで陸上があった。四つの大会新記録が生まれた。学校対抗は男子が大在、女子は稙田が制した。...
<クレー射撃> (佐賀県射撃研修センター) ▽トラップ団体75個 (33)...
セーリングスピリッツ級に臨んだ成年女子はマストが折れるアクシデントに見舞われ、この日の競技を途中棄権した。スタッフがスペアを取りに戻り、29日以降は参戦できる見通し。近県開催で最悪の事態は免れた。 全長4・3メートルの2人乗りヨットで...
これも勝負の世界か。剣道少年女子は全国の舞台で活躍してきた明豊高が1回戦で涙をのんだ。 相手も強豪の東奥義塾(青森)だった。...
第78回国民スポーツ大会(佐賀国スポ)は28日、県庄内屋内競技場などで4競技があった。県勢はライフル射撃の少年女子10メートルエアライフル立射30発で小原喜花(由布高)が8位入賞した。...
第112回九州地区大学野球選手権北部九州ブロック大会は28日、別府市民球場などであった。県勢は1部の日本文理大が近畿大産業理工学部を延長で下し、別府大は西日本工大に惜敗した。2部は大分大が福岡歯科大に大勝。...
県中学校新人大会は28日、大分市のジェイリーススタジアムなどで陸上と水泳があった。水泳は男子の稙田東、女子の鶴谷が総合で頂点に立った。...
第78回国民スポーツ大会(佐賀国スポ)は27日、県庄内屋内競技場などで2競技があった。県勢はライフル射撃で3人が入賞。成年女子の野畑美咲(明治大)は10メートルエアライフル60発で準優勝。成年男子の八川綾佑(デンケン)は10メートルエアラ...
(佐賀県射撃研修センター) ▽トラップ団体25個 (20)大分42点(穴井22、伊藤20) ...
第78回国民スポーツ大会(佐賀国スポ)は26日、佐賀県射撃研修センターで会期前競技のクレー射撃が始まった。...
第112回九州地区大学野球選手権北部九州ブロック大会は25日、別大興産スタジアムで2部1試合があった。...
柔道整復師などを養成する大分医学技術専門学校(中尾幸雄校長)は25日、野球独立リーグの大分B―リングスと連携協定を結んだ。...
パリ五輪のライフル射撃エアライフル女子個人と混合に出場した由布高出身の野畑美咲(明治大)が24日、県庁を訪れ、佐藤樹一郎知事に結果を報告した。...
バレーボールの天皇杯・皇后杯全日本選手権九州ブロックラウンドは21~23日、ダイハツ九州アリーナであった。県勢は男女5チームが出場。...
卓球の全日本選手権ジュニアの部県予選は23日、大分市のサイクルショップコダマ大洲アリーナであった。...
第62回全日本学生アーチェリー個人選手権は23日、東京・夢の島公園アーチェリー場であった。...
第78回国民スポーツ大会(佐賀国スポ)は23日、佐賀県の鳥栖スタジアム北部グラウンドなどで会期前の4競技があった。県勢はサッカー少年男子の県選抜が準々決勝で愛媛に敗れて5位タイ。15年ぶりに同種目で入賞を果たした。...
第112回九州地区大学野球選手権北部九州ブロック大会は23日、ダイハツ九州スタジアムなどであった。...
25日付の紙面はこちら