全国中学校体育大会は23日、長野県立武道館などで7競技があった。県勢は柔道男子55キロ級で吉田真太(USA小倉塾)、同66キロ級で出口遥茉(中津緑ケ丘)がいずれも5位タイだった。...
パリ・パラリンピックが28日に開幕する。大分県関係では大分市の十川(とがわ)裕次(オムロン太陽)と、由布市庄内町出身の中西麻耶(鶴学園ク)の2選手が陸上に出場する。...
全国中学校体育大会は22日、長野県立武道館などで8競技があった。県勢は男子ハンドボールの滝尾と、ソフトテニス女子団体の明豊がそれぞれ3位タイに入った。...
文部科学大臣杯日本カヌースプリントジュニア選手権は21、22の両日、山梨県の精進湖カヌー場で200メートルがあった。...
中津市が運営する水上スポーツ施設「耶馬渓アクアパーク」の開設30周年をPRしようと21日、奥塚正典市長と水上スキーの競技関係者らが県庁を訪れた。...
全国中学校体育大会は21日、富山県の氷見ふれあいスポーツセンターなどで7競技があった。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは21日、臼杵市のフジジンの杜スタジアムなどであった。...
全国中学校体育大会は20日、福井県営陸上競技場などで9競技があった。県勢は軟式野球で明豊がベスト8に駒を進めた。剣道女子個人は綾海音(日田東部)が5位タイに入った。...
文部科学大臣杯日本カヌースプリントジュニア選手権は19、20の両日、山梨県の精進湖カヌー場で500メートルがあった。...
全国中学校体育大会は18、19の両日、福井県営陸上競技場などで8競技があった。県勢は水泳の男子飛び込みで、茶木琉聖(青山)が高飛び込みと板飛び込みで優勝し、2冠に輝いた。相撲は団体の宇佐西部が8強入りした。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは18、19の両日、リブワーク藤崎台球場などであった。大分B―リングスは火の国サラマンダーズとの連戦に臨み、1勝1敗だった。...
国民スポーツ大会(佐賀国スポ)の出場権を懸けた第44回九州ブロック大会は18、19の両日、ひなた宮崎県総合運動公園サッカー場などで11競技があった。県勢は5競技10種別で代表権を獲得した。...
九州学生柔道体重別選手権大会は17、18の両日、福岡市の福岡武道館であった。...
高円宮杯第44回全日本学童軟式野球大会第2日は18日、東京・明治神宮球場などで2回戦があった。...
国民スポーツ大会(佐賀国スポ)の出場権を懸けた第44回九州ブロック大会は17日、宮崎市のひなた武道館主道場などで10競技があった。県勢はバレーボール少年女子(東九州龍谷高)など3競技5種別で代表権を得た。...
全国中学校体育大会は17日、福井県営陸上競技場などで開幕した。初日は3競技があった。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは17日、熊本市のリブワーク藤崎台球場などであった。...
高円宮杯第44回全日本学童軟式野球大会第1日は17日、東京・駒沢オリンピック公園硬式野球場などで1回戦があった。...
第29回日本ジュニアゴルフ選手権は14、15の両日、男女の12~14歳の部は埼玉県入間市の武蔵カントリークラブ、男女の15~17歳の部は同県川越市の霞ケ関カンツリー倶楽部であった。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは15日、佐賀県のひぜしんスタジアムであった。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは14日、佐賀県のひぜしんスタジアムなどであった。...
全国高校定時制通信制体育大会は13日、東京駒沢オリンピック公園陸上競技場で陸上第1日があった。...
野球のヤマエグループ九州アジアリーグは12日、大分市の別大興産スタジアムなどであった。...
【パリ共同】第33回夏季オリンピック・パリ大会は11日夜(日本時間12日未明)に閉会式が行われ、閉幕した。新型コロナウイルス禍で原則無観客だった3年前の東京大会とは対照的に、会場は連日盛況。五輪本来の祝祭感が戻り、日本選手団は海外開催の五...
全日本フェンシング選手権大会の予選を兼ねた全九州選手権大会は10、11の両日、長崎県の島原復興アリーナであった。...
30日付の紙面はこちら