東京17区で無所属前職の平沢勝栄元復興相が10回目の当選を決めた。...
公明党の石井啓一代表は、派閥裏金事件を受けて議席を減らした選挙結果について文化放送ラジオ番組で「自民党の不記載問題が与党全体に対し逆風になった。...
自民党の秋葉賢也元復興相が宮城2区で、立憲民主党前職の鎌田さゆり氏に敗れ、落選した。...
日本維新の会は本拠地・大阪の全19小選挙区で議席を獲得し、完全勝利を達成した。...
元日の能登半島地震や9月の記録的豪雨で被災した石川3区で、自民党前職の西田昭二総務政務官が立憲民主党前職の近藤和也氏に敗れた。...
東京7区で自民党新人の丸川珠代元五輪相が落選した。立憲民主党元職の松尾明弘氏に及ばなかった。...
鹿児島3区では、自民党前職の小里泰弘農相が立憲民主党前職の野間健氏に敗れた。...
れいわ新選組は、衆院選で獲得した議席数が公示前の3議席を上回った。...
広島4区で、自民党前職の寺田稔元総務相の敗北が確実となった。比例代表に重複立候補している。...
自民党旧二階派の事務総長を務め、派閥裏金事件で党役職停止1年の処分を受けた武田良太氏(56)は、福岡11区で日本維新の会の新人村上智信氏(55)に僅差で敗れ、落選した。...
共産党は、公示前の10議席からの勢力拡大を狙う。...
自民党派閥の裏金問題を厳しく追及した共産党の田村智子委員長は、東京都渋谷区の党本部で幹部らと開票結果の推移を見守った。...
自民党派閥裏金事件で自民非公認となった無所属前職の三ツ林裕巳元内閣府副大臣は埼玉13区で、国民民主党新人の橋本幹彦氏に敗れ、落選した。...
東京21区で無所属前職の小田原潔元外務副大臣が、立憲民主党前職の大河原雅子氏に敗れ、落選した。...
自民党前職の松野博一前官房長官は千葉3区で、立憲民主党元職の岡島一正氏らを破り、当選した。...
大分2区では、自民党前職の衛藤征士郎元衆院副議長が、無所属新人の広瀬建氏に敗れた。...
共産党が公示前に唯一小選挙区議席を持っていた沖縄1区では、共産前職の赤嶺政賢氏が、自民党前職の国場幸之助氏を破った。...
福岡11区で自民党の武田良太元総務相が日本維新の会の新人村上智信氏に敗れ、落選確実となった。...
立憲民主党は、自民党派閥裏金事件を受け「政治とカネ」を争点とする戦略が奏功し、公示前の98議席から伸長した。...
東京24区で無所属前職の萩生田光一元経済産業相が、立憲民主党新人の有田芳生元参院議員らを破り、7選が確実となった。...
日本維新の会の馬場伸幸代表は27日夜、大阪市で記者会見し、自民、公明両党が過半数割れした場合の連立政権への参加について「全く考えていない」と否定した。...
派閥裏金事件に対する強烈な逆風に、与党幹部は一様に硬い表情を見せた。一方、議席増が確実視される野党の幹部からは笑みがこぼれ、明暗が分かれた。...
衆院選で新潟県の5小選挙区は、立憲民主党の前職4人と元職1人がいずれも勝利することが確実になった。...
派閥裏金事件に加え、衆院選期間中に発覚した「活動費問題」も自民党や非公認候補に打撃となった。...
親らが退いた小選挙区で立候補した「世襲」の新人候補では自民党の候補が小選挙区で敗北が確実になる事態が相次いだ。...
島根1区は立憲民主党前職の亀井亜紀子氏が当選を確実にした。...
本拠地・大阪の地方選挙で苦戦が続いていた日本維新の会は、大阪の一部選挙区で接戦を強いられるなど厳しい選挙戦を繰り広げた。...
無所属新人の中村勇太氏は茨城7区で、自民党前職の永岡桂子元文部科学相との一騎打ちを制し、初当選を確実にした。...
衆院選で群馬県の5小選挙区は、自民党前職がいずれも勝利を確実にした。...
国会議員が初めて誕生することとなった政治団体の日本保守党。...
27日付の紙面はこちら