外国人が日本国籍を取得する「帰化」の要件を、政府が厳格化する方向で調整していることが25日、分かった。居住期間が原則10年以上の「永住許可」より短い「5年以上」との要件を、審査の運用を見直して実質的に延長する案がある。税や社会保険料の滞納歴などについて、判断の際に厳しく見ることも検討。来年1月に予定している外国人政策の総合的対応策の取りまとめに向け、具体化を進める。
厳格化を巡っては、高市早苗首相が4日の関係閣僚会議で、平口洋法相に検討を指示。8月には、前任の鈴木馨祐法相による外国人政策に関する私的勉強会が中間報告書で「帰化の要件が永住許可に比して緩やかとの指摘がなされている」と記述した。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/11/25(火) 17:41
無登録で仮想通貨交換の営業疑い
-
政治
-
2025/11/25(火) 17:41
預金の利子税収、自治体間調整へ
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:41
百貨店免税売上7・5%増
-
科学・環境
-
2025/11/25(火) 17:34
【独自】核融合開発加速に1000億円超
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:33
岡山PFAS血液検査、有識者会合新設置へ
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:28
JT社長に50歳の筒井岳彦氏
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:21
米、ロ代表団とウクライナ和平案協議
-
政治
-
2025/11/25(火) 17:16
北陸新幹線の見直し求め5万筆
-
医療・健康
-
2025/11/25(火) 17:16
血液で認知症診断、検査薬を申請
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:10
洋上風力、安値入札防止へ
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:09
利子税収、都道府県間調整の仕組み創設へ
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:04
ホンダ、海外工場での生産を再開