剣道の第47回全国スポーツ少年団交流大会の団体予選リーグが29日、大分市のクラサス武道スポーツセンターであった。...
第36回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会は27、28の両日、三重県営サンアリーナなどであった。...
日本サッカー協会の宮本恒靖会長(48)が地方の実情を把握するために来県。27日、大分合同新聞社を訪れた。 昨年の就任後、各地を訪問しており、大分は35府県目。...
第20回春の全国中学生ハンドボール選手権第2日は27日、富山県氷見市ふれあいスポーツセンターなどで男女の2回戦があった。...
大分国際車いすマラソンの実行委員会は26日、大分市西浜のジェイリーススタジアム(市営陸上競技場)で会合を開き、第44回大会の開催日を11月16日に決定した。例年よりも選手のエントリー期間を前倒しして申し込みの増加を図る。事務局は「多くの選...
サッカー九州リーグ・ジェイリースFCの関係者5人が26日、県庁を訪れ、来月5日に開幕が迫ったリーグ戦への意気込みを佐藤樹一郎知事に語った。...
昨夏に大分を含む北部九州4県を中心に開催した全国高校総合体育大会(北部九州インターハイ)を総括する県実行委員会の第3回総会が26日、大分市内であった。...
女子ボクシングのフライ級で高校チャンピオンになった山田月琴(りこ)(18)=宇佐高卒=が亡き恩師への思いを胸に名門・東洋大に進む。実施が決まった3年後のロサンゼルス五輪に照準を合わせ、「目標は金メダル。言霊にしてみせる」と夢を追う。 ...
第36回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会は27、28の両日、三重県営サンアリーナなどで団体と個人がある。男女とも開催地枠を含めた48チームが出場し、団体(3複)はトーナメント形式で競う。 県選抜は昨秋から選考会を実施。週末には...
第21回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会は28日、群馬県の伊勢崎市あずま総合運動場などで開幕する。47チームで戦う。大分県選抜は初日の1回戦で岡山県選抜とぶつかる。 大分県選抜は選考会を経て昨年10月に始動。...
第42回若獅子旗なぎなた大会は23日、福岡県のアクシオン福岡であった。...
軟式野球の第47回西日本C級県大会は20、22日、臼杵市のフジジンの杜スタジアムなどであった。大分市のアンティークが優勝し、本大会(7月・鳥取)の出場権を得た。...
第42回九州中学校バレーボール選抜優勝大会は21、22の両日、鹿児島県の吉田文化体育センターなどであった。県勢は男女3チームが出場。女子のヴィガーレ大分が3位に入った。...
ゴルフの全国高校・中学選手権最終日は21日、兵庫県三木市で最終ラウンドがあった。...
ゴルフの全国高校・中学選手権第2日は20日、兵庫県三木市で個人の部第2ラウンドがあった。県勢は中学女子の川部日向(大分)が3位タイに浮上。...
第44回トライアル大分オープンゴルフトーナメント(大分合同新聞社、トライアルゴルフ&リゾート主催)は19日、大分市のトライアルゴルフ&リゾートオオイタコース(6818ヤード、パー72)であった。 18ホールのストロークプレーで競った。...
ゴルフの全国高校・中学選手権第1日は19日、兵庫県三木市で個人の部第1ラウンドがあった。...
県内スポーツの各種施策を議論する本年度の県スポーツ推進審議会(大場俊二会長)が18日、大分市内であった。...
県スポーツ協会(麻生益直会長)の本年度第4回理事会は18日、大分市内のホテルであった。...
九州アジアリーグに所属する大分B―リングスは16日、臼杵市のフジジンの杜スタジアムで火の国サラマンダーズとの今季開幕戦に臨んだ。5―17で大敗し、黒星発進となった。...
第79回全九州卓球選手権(一般の部)は15、16の両日、鹿児島市のあいハウジングアリーナ松元であった。...
県はラグビーリーグワン1部第13節の横浜キヤノンイーグルス―トヨタヴェルブリッツ(30日・クラサスドーム大分)に県内の小学生ら計2千人を無料招待する。...
重量挙げの全日本学生新人・選抜大会は6~9日、埼玉県スポーツ総合センターであった。...
第36回全国車いす駅伝競走大会は9日、京都市の国立京都国際会館前をスタートし、たけびしスタジアム京都をフィニッシュとする5区間21・3キロのコースであった。...
5日付の紙面はこちら