国際大会に出場する水泳(飛び込み)とフェンシングの選手や関係者が30日、県庁を訪れ、山田雅文教育長に意気込みなどを伝えた。...
陸上の県勢は3日間で計16個のメダルを獲得した。12選手のうち9人が初出場。大分国際車いすマラソンのハーフ部門で上位に入ったこともある山口修平(38)=別府市・肢体不自由=は競技仲間に誘われ、出身地の佐賀を盛り上げようと参加した。...
第23回全国障害者スポーツ大会(佐賀全障スポ)最終日は28日、佐賀市SAGAサンライズパーク陸上競技場などであった。...
(佐賀県SAGAサンライズパーク水泳場) 【肢体不自由者男子1部】 ▽50メートル自由形(区分8) 「1組」...
(佐賀県伊万里市国見台陸上競技場) 【男子】 ▽ディス...
第23回全国障害者スポーツ大会(佐賀全障スポ)第2日は27日、鹿島市陸上競技場などであった。県勢は個人6競技に挑み、金メダル8個、銀が9個、銅は7個を獲得した。...
第23回全国障害者スポーツ大会(佐賀全障スポ)第2日は27日、鹿島市陸上競技場などであった。県勢は個人6競技に挑み、金メダル8個、銀が9個、銅は7個を獲得した。 アーチェリー女子コンパウンド50メートル・30メートルでは、篠原彩(大分...
2人チームで戦うボッチャは、別府市の社会福祉法人「太陽の家」の施設入所者ペアが金メダルを獲得した。...
フライングディスクのアキュラシーには、30~80代の県勢6人が出場した。競技歴40年以上の栗原福松(62)=宇佐市・知的=は自身2個目の金メダルを獲得。仲間らに祝福され「うれしい」と笑顔を見せた。...
(佐賀県SAGAサンライズパーク陸上競技場) 【肢体不自由者男子1部】 ▽立ち幅跳び(区...
第23回全国障害者スポーツ大会(佐賀全障スポ)が26日、佐賀県で開幕した。...
全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(来月8日開幕・静岡など)の組み合わせ抽選が26日、東京都内であった。...
県中学校新人大会は26日、宇佐市総合運動場相撲場で相撲があった。...
中学軟式野球の第16回全日本少年春季県大会最終日は26日、由布市の庄内野球場で決勝があった。...
第23回全国障害者スポーツ大会(佐賀全障スポ)は26日、佐賀市のSAGAサンライズパーク陸上競技場などで開幕する。28日まで。各都道府県と政令指定都市から計67の選手団(選手約3400人、役員約2600人)が集結し、個人と団体各7競技で熱...
プロ野球のドラフト会議が24日、東京都内で開かれ、大分県関係は鶴城高の狩生聖真(かりう・しょうま)投手(17)が西武から3位指名を受けた。...
大学レスリングの全日本グレコローマン選手権は23、24の両日、東京都の駒沢屋内球技場であった。...
県中学校新人大会は20日、大分市のレゾナックコートでソフトテニスがあった。...
全日本卓球選手権県予選会(一般の部)は20日、大分市のサイクルショップコダマ大洲アリーナであった。シングルスの2位までとダブルスの1位が全国大会(来年1月)の出場権を得た。...
ライフル射撃の全日本学生スポーツ選手権は17~20日、大阪府の能勢町ライフル射撃場であった。...
全日本実業団対抗女子駅伝(11月24日・宮城県)の予選会は20日、福岡県の宗像ユリックス発着の6区間、42・195キロで行われ、2時間19分16秒で1位となったユニクロなど、上位16チームが本大会への出場権を手にした。...
第72回西日本男子ソフトボール選手権は19、20の両日、鹿児島市の南栄リース桜島グラウンドであった。...
8日付の紙面はこちら