ゲートチャンネル
紙面では見られない!とっておきムービー
おおいた匠チャンネル 小鹿田焼
ギギーッ、ゴトン―。日田市源栄町「小鹿田焼の里」に足を踏み入れると、川のせせらぎと唐臼(からうす)が陶土を砕く音が絶えず響いている。
小鹿田焼は国指定の重要無形文化財。約300年の歴史を持ち、現在は9軒の窯元が伝統の技を守り続ける。土作りから焼成まで、ほとんどの工程は職人の手作業で行われ、その技術は一子相伝で伝えられる。
窯元の一つ、小袋窯では、親子3代の職人が黙々と作陶に打ち込んでいた。山積みの陶土とたくさんの器に囲まれ蹴ろくろを回す姿は、確かな存在感を放つ。
ゲートチャンネル トップに戻る
おおいた匠チャンネル
大分県内で活躍する多種多様な分野の職人たち。技術に裏打ちされた匠の誇りと思いを、新聞紙面と動画で紹介します。
-

おおいた匠チャンネル 中津和傘
2025年9月24日
おおいた匠チャンネル 中津和傘
城下町にたたずむ工房。和紙の香りが漂う空間で、一本一本の竹骨が職人の手によって伝統の形へ組み立てられる。
中津和傘は江戸時代に製造が始まった伝統工芸品。竹製の骨格作りから和紙張り、乾燥、装飾に至る ...
-

おおいた匠チャンネル 刀鍛冶
2025年8月24日
おおいた匠チャンネル 刀鍛冶
竹田市荻町の鍛錬場では鉄を打つ力強い音が響いていた。
興梠房興(こおろき・ふさおき)(本名・宏明)さん(44)は「生涯続けられる仕事を」と、刀作りで有名な岐阜県関市で約7年間の修行を経て独立。20 ...
-

おおいた匠チャンネル 別府竹細工
2025年7月25日
-

おおいた匠チャンネル 小鹿田焼
2025年6月22日
おおいた匠チャンネル 小鹿田焼
ギギーッ、ゴトン―。日田市源栄町「小鹿田焼の里」に足を踏み入れると、川のせせらぎと唐臼(からうす)が陶土を砕く音が絶えず響いている。
小鹿田焼は国指定の重要無形文化財。約300年の歴史を持ち、現 ...