陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初となる日英共同訓練は26日、12日間の日程を終了した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で2月27日から始まる在沖縄米軍の実弾砲撃訓練を前に、連合九州ブロック連絡会と連合大分は25日、在日米軍基地の整理・縮小などを求める「日出生台集会」を玖珠町の玖珠川河川敷で開いた。...
在沖縄米軍が計画している陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場での実弾砲撃訓練(2月27日~3月9日)を前に、県や地元3市町でつくる日出生台演習場問題協議会(4者協)は24日、九州防衛局に協定の順守や砲撃時間の短縮を申し入れた。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めて実施されている日英共同訓練で、陸自は23日、一部を報道陣に公開した。互いに島国である日英が、島しょの防衛力向上を目指し作戦を確認。...
大分県の陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めてとなる日英共同訓練が15日、始まった。26日まで。2018年から実施しており5回目。過去最大規模の約800人が参加する。国は安全保障環境が厳しさを増しているとして、英国など同志国との...
九州防衛局は14日、在沖縄米軍による陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場での実弾砲撃訓練を2月27日から3月9日の11日間の日程で実施すると発表した。2022年4月以来16回目。人員は約430人、使用する車両は約110台で、いずれも過...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めてとなる日英共同訓練「ヴィジラント・アイルズ」を前に、英陸軍の部隊が11日、現地に到着した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めてとなる日英共同訓練が15日から始まる。国は周辺国の軍事活動が活発化しているとして、同盟・協力関係にある多国との連携強化を図っており、その一環と位置付けられる。一方で住民は日出生台でなし崩しに...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で計画されている在沖縄米軍の実弾砲撃訓練が、2月27日から3月9日の11日間の日程で調整されていることが10日、関係者への取材で分かった。...
陸上自衛隊日出生台演習場で在沖縄米軍の実弾砲撃訓練が本年度中に計画されていることを受けて、連合大分は10日、訓練の整理・縮小、廃止を求める要請書を佐藤樹一郎知事に提出した。...
【九重・玖珠】陸上自衛隊日出生台演習場で実施される日英共同訓練(15~26日)を前に、九重町は6日、対策本部(本部長・日野康志町長)を設置した。...
【由布】陸上自衛隊日出生台演習場で実施される日英共同訓練(15~26日)を前に、由布市は6日、同市湯布院町川上の市役所湯布院庁舎に対策本部(本部長・相馬尊重市長)を設置した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めて計画されている日英共同訓練(来年1月15~26日)を前に、玖珠町が26日夜、地元説明会を開いた。九州防衛局の担当者らが詳細な日程を明らかにした。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で初めて計画されている日英共同訓練(来年1月15~26日)に関し、県と由布、九重、玖珠の地元3市町は25日、住民の不安解消や安全確保を図るよう九州防衛局に要請した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で日英共同訓練(来年1月15~26日)が実施されることを受けて、県平和運動センターと立憲民主党県連は24日、訓練中止などを国に申し入れるよう県に要請した。...
【宇佐】陸上自衛隊の日出生台(ひじゅうだい)演習場などで実施される日英共同訓練(来年1月15~26日)を前に、宇佐市は23日、対策本部(本部長・永野直行副市長)を市危機管理課に設置した。...
陸上自衛隊は20日、県内の日出生台(ひじゅうだい)演習場などで来年1月15日から26日までの12日間、陸自と英陸軍による共同訓練「ヴィジラント・アイルズ」(VI)を実施すると発表した。共同訓練は5回目で、日出生台を使用するのは初めて。両国...
沖縄・西日本ネットワーク交流集会in大分が11月30日、大分市東春日町のアイネスであった。陸上自衛隊大分分屯地(同市鴛野)の大型弾薬庫新設計画といった防衛力強化の動きや戦争への危機感を抱く県民でつくる実行委員会の呼びかけで開催。...
陸上自衛隊日出生台演習場で初めての日英共同訓練計画が明らかになったことを受けて、県平和運動センター(大野真二議長)と立憲民主党県連(吉田忠智代表)は21日、訓練中止を国に申し入れるよう県に要請した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場では初めてとなる日英共同訓練の計画が明らかになったことを受け、20日、地域住民や市民グループからは不安や中止を訴える声が相次いだ。米軍が絡む訓練の常態化が進む中、新たな二国間訓練を受け入れることに対...
陸上自衛隊と英陸軍による共同訓練「ヴィジラント・アイルズ」(VI)が来年1月中旬ごろ、大分県の陸自日出生台(ひじゅうだい)演習場で計画されていることが19日、関係者への取材で分かった。これまでは東日本の演習場を中心に実施されており、日出生...
陸上自衛隊湯布院駐屯地(由布市湯布院町川上)に本部を置く「第2特科団」は発足から半年余りがたった。従来の西部方面特科隊から格上げし部隊を増強。ロシアによるウクライナ侵攻や中国の軍拡を踏まえ、国は防衛力の強化を急ぐ。同駐屯地司令で初代の特科...
【由布】由布市は、陸上自衛隊日出生台演習場での日米共同訓練に合わせて同市湯布院町川上の湯布院庁舎に設置していた対策本部を11日、閉所した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場などで7日まで実施された日米共同訓練は、輸送機オスプレイの運用を巡り課題が浮かんだ。訓練の準備期間には、日本側の要請に反し米軍機が夜間に飛行。従来は公表されていたオスプレイの飛来日程が具体的に示され...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場などで実施していた日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」は7日、全11日間の日程を終えた。部隊は順次、撤収に入る。この日は報道陣に砲撃訓練を公開した。...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で実施中の日米共同訓練で、陸自は1日、オスプレイを使った訓練を報道陣に公開した。米軍側にけが人が出たとの想定で、陸自と米海兵隊の隊員が連携し負傷兵を移送した。...
日米共同訓練の準備期間中に大分県の陸上自衛隊日出生台演習場で、米軍のオスプレイが午後9時以降に飛行した問題で、九州防衛局は30日、「緊急の必要性があったとは認識していない」との見解を明らかにした。同局は米側に対して、緊急時以外は午後9時以...
離島防衛を想定した日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン(不屈の龍)」が28日、陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場などで始まった。8月7日まで。全体の参加人員は約9千人で、日出生台では約4千人が展開する。日米の輸送機オスプレイも運用す...
陸上自衛隊日出生台(ひじゅうだい)演習場で日米共同訓練が始まるのを前に、県内の市民団体「草の根の会・中津」(梶原得三郎代表)は27日、由布市湯布院町川上の同演習場ゲート前で抗議集会を開いた。...
離島防衛を想定した日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」が始まるのを前に、米軍の本隊約220人が26日夜、陸上自衛隊日出生台演習場に到着した。...
27日付の紙面はこちら