宇佐神宮上宮「西大門」の大規模改修が完了 建築当初の姿を再現、2日に通り初め式

解体修理を終えた西大門。5月2日に通り初め式がある=宇佐市の宇佐神宮上宮
解体修理を終えた西大門。5月2日に通り初め式がある=宇佐市の宇佐神宮上宮
  • 解体修理を終えた西大門。5月2日に通り初め式がある=宇佐市の宇佐神宮上宮
  • 創建当初のようにきれいになった西大門の装飾

 【宇佐】今年、御鎮座1300年を迎えた宇佐神宮(宇佐市南宇佐)で大規模改修をしていた上宮入り口の西大門(さいだいもん)(県指定有形文化財)が完成した。完全に解体して修理するのは2回目で、江戸時代以降では初めて。5月2日に「竣功(しゅんこう)奉祝祭通り初め式」を営む。
 上宮西側にある西大門は、両側に向(むこう)唐破風のひさしを付けた切り妻屋根の四脚門。平安時代の上宮創建当初から置かれ、その後、江戸中期の1723年に上宮一帯の社などが全焼。現在の門は43年に建てられた。
 10年に1度、天皇の使いが訪れる勅祭が今年10月上旬にあるため2021年に傷みを調査したところ、柱などがシロアリの被害に遭っていることが判明。同7月から改修が始まった。
 被害箇所を同種同材で補うなどし、建設当時の状態を忠実に再現した。改修事業費は3億円。解体中に銘文が発見され門の建設時期が明確になったほか、木材の使い方や構造上の特徴などこれまで分かっていなかったことも明らかになったという。
 勅祭に向け、同時に改修していた上宮・南中楼門などの工事も終えた。
 同神宮で文化財を担当する江藤和幸さん(58)は「1940年の『昭和の大造営』以来の大規模改修で、建築当初と同じきれいな姿になった。多くの参拝者に見てほしい」と話した。
 通り初め式は午前10時45分から。神事後、夕方まで開放され、一般参拝者も通れる。それ以降は祭典などが開かれる間のみ通行可能となる(脇門は開放)。

おすすめニュース

宇佐
2025/10/03(金) 14:17
「八幡様の息吹を感じて」宇佐神宮勅祭の限定ワインが完成複...
宇佐
2025/10/03(金) 14:10
宇佐市和間地区で南海トラフを想定した防災避難訓練VRゴーグ...
宇佐
2025/10/02(木) 15:28
宇佐・豊後高田・国東の広域ごみ処理施設、12月1日の本格運...
宇佐
2025/10/02(木) 03:00
6日に宇佐神宮で10年に1度の勅祭御鎮座1300年記念事業のメ...
宇佐
2025/09/30(火) 12:14
詐欺被害防止や高齢者保護で宇佐市の4人に感謝状「今後も声...
宇佐
2025/09/29(月) 15:38
宇佐神宮で10年ぶり「戸畑祇園大山笠」奉納天皇陛下の勅使迎...
宇佐
2025/09/29(月) 12:37
津房小児童が東大寺で大しめ縄の掛け替え作業宇佐神宮と縁「...
宇佐
2025/09/26(金) 14:12
るるパークで安心院フェア葡萄酒まつり県内外から2万人超来...
宇佐
2025/09/25(木) 15:32
酒蔵巡りウオーク、グランピングで飲み比べ…大分大生が宇佐...
宇佐
2025/09/25(木) 15:31
宇佐市議会
宇佐
2025/09/24(水) 18:36
宇佐・豊後高田・国東の広域ごみ処理施設、運営業者の選定方...
宇佐
2025/09/24(水) 03:00
宇佐市民図書館で「掩体壕」テーマの企画展初開催全国81基を...

3日付の紙面はこちら

アクセスランキング 19:1集計

まかせて!

大分県の天気

今日 10月3日(

雨
気温 23℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 80% 80% 80%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 10月3日(

雨
気温 24℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 70% 80% 80%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 10月3日(

雨
気温 24℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 80% 70% 70%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 10月3日(

雨
気温 24℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 70% 70% 70%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR