福岡県は25日、6月に県道整備の用地買収額が不適切に増額された問題を受け、2024年度までの過去5年分の用地買収を調べた結果、63筆で造成費用などを加味する増額があったと発表した。いずれも算定方法に問題はなく、単価は近隣の宅地価格を下回っており「適切な事務処理だった」と説明した。
県によると、6月の買収は同県赤村のトンネル工事用地で、買収額は造成費用などを加味して当初の約5倍に増えた。県は「不適切だった」と認め、同様の事例の有無を調べるため、20~24年度に道路・河川事業などで取得した約1万筆を検証した。
検証の結果、地権者が盛り土や整地など造成にかけた費用などを加算して買収額を決めたのが63筆だった。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:28
JT社長に50歳の筒井岳彦氏
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:21
米、ロ代表団とウクライナ和平案協議
-
政治
-
2025/11/25(火) 17:16
北陸新幹線の見直し求め5万筆
-
医療・健康
-
2025/11/25(火) 17:16
血液で認知症診断、検査薬を申請
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:10
洋上風力、安値入札防止へ
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:09
利子税収、都道府県間調整の仕組み創設へ
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:04
ホンダ、海外工場での生産を再開
-
経済
-
2025/11/25(火) 17:04
シラスウナギの取引透明化へ
-
速報
-
2025/11/25(火) 17:03
道知事、泊原発再稼働に一定理解示す意向
-
国際
-
2025/11/25(火) 16:58
政府、サッカー日中戦で注意喚起
-
おくやみ
-
2025/11/25(火) 16:58
藤井邦夫さん死去
-
速報
-
2025/11/25(火) 16:57
政府、核融合発電の研究開発促進に1千億円