全九州高校体育大会は15日、九重町活きいきランド多目的グラウンドなどで9競技があった。 県勢は陸上の北九州地区予選女子400メートルリレーで雄城台、ローイングの男子ダブルスカルで三隈艇が優勝。...
(佐賀県焱の博記念堂) 【男子】▽89キロ級 (1)三宮叶夢(宇佐)283キ...
(熊本県菊池市斑蛇口湖ボート場) 【男子】▽ダブルスカル決勝 (1)三隈(片野、白坂)...
(アクシオン福岡) =男子= 【各県1位パート】▽ピン級 (5)松永拓己(鶴崎工)▽ライトフライ級 (1)小林凜久(東九州龍谷)▽フライ級 (5)中家翔寿(鶴崎工...
第49回九州高校ライフル射撃選手権大会最終日は15日、由布市の県庄内屋内競技場であった。県勢は混合ビームライフルで秋吉柚奈・秦鳳真路(たかまろ)(由布)が優勝した。...
(鹿児島市吉田文化体育センターほか) 【男子】▽1回戦 雄城台35...
〈ホッケー〉 (玖珠町メルヘンの森スポーツ公園ほか) ...
第49回九州高校ライフル射撃選手権大会第2日は14日、由布市の県庄内屋内競技場であった。県勢は男子個人エアライフルで津田圭達(由布)が頂点に立ち、女子はビームライフル団体で由布、同個人で秋吉柚奈(同)が優勝した。...
全九州高校体育大会は14日、玖珠町メルヘンの森スポーツ公園などで8競技があった。...
第49回九州高校ライフル射撃選手権大会は13日、由布市の県庄内屋内競技場で始まった。県勢は男子団体ビームライフルで由布、男子個人ビームピストルで野村一生(翔青)が優勝した。...
全九州高校体育大会は13日、佐賀市のSAGAスタジアムなどで陸上とボクシングがあった。...
高校軟式野球の第70回全国選手権大分大会(7月19~21日・クラサススタジアム)の組み合わせが11日、決まった。...
全九州高校体育大会の自転車第3日と最終日は8、9の両日、熊本県のHSR九州サーキットコースなどであった。...
第59回県高校定時制通信制体育大会は8日、クラサス武道スポーツセンターなどであった。今大会から参加の勇志国際、未来を加えた県内7校の146人が5競技に出場し、全国大会の出場権を懸けて競った。 同会場で開会式があり、卓球に出場する豊岡あ...
勝負の世界に「絶対」はない―。高校スポーツの現場で、たびたび実感することだ。ただ、勝つために越えなければならない壁があまりに高い競技もある。県内でその筆頭格が、女子バレーボールの東九州龍谷だろう。...
テニス団体は男子が舞鶴、女子は福徳学院がそれぞれ連覇を伸ばした。両校とも、主将以外は全員2年生。若い布陣で全国切符をつかみ、層の厚さを示した。 シングルス2戦とダブルス1戦が同時進行し、2勝した時点で勝敗が決まる仕組み。舞鶴は3戦とも...
カヌーの学校対抗女子は舞鶴が2年ぶりに制した。優勝はカヤックフォアなど2レースにとどまったが、安定した成績を残し層の厚さを示した。 フォアは接戦になり、終盤にライバルの豊府を振り切った。笠木愛可(まなか)(3年)は「前半は少し崩れたけ...
第73回県高校総合体育大会は2日、県内各地で13競技があり、全日程を終えた。 団体は、ハンドボールの大分がアベック優勝。ラグビーの東明、サッカー女子の柳ケ浦、テニス男子の舞鶴と女子の福徳、バレーボール女子の東九州龍谷、登山女子の竹田が...
総合力の高さを見せた東明が舞鶴を下し、連覇を4に伸ばした。2月の県新人大会で敗れた雪辱を果たし、白田誠明監督は「勝ちたいという気持ちが前面に出ていた。前から圧力をかけ、敵陣でゲームをつくることができた」とたたえた。 9点リードの前半1...
(クラサス武道スポーツセンター) 【男子】▽個人 (1)高松宥人(明豊)(2)武蔵...
(べっぷアリーナ) 【男子】▽シングルス (1)小野大翔(明...
4日付の紙面はこちら