昨年の能登半島地震や豪雨で被災した石川県輪島市は21日、新たに導入したトイレカー3台を報道公開した。大型の1台には洋式便器設置の部屋が五つあり、そのうち「ユニバーサル室」の1部屋は車いすのまま利用でき、おむつ交換台もある。今後の災害に備え、避難所などのトイレ環境を改善する狙い。
他のトイレカーは、洋式2基を搭載した小型1台と、洋式1基と小便器1基の小型1台。3台とも配管凍結防止ヒーターが付いた寒冷地仕様で、ソーラーパネルを設置している。
平時は防災訓練などで活用し、災害への意識向上を図る。市防災対策課の前川康弘課長は「地域の防災力強化につなげたい」と話した。
おすすめニュース
-
政治
-
2025/11/21(金) 17:59
首相、保守色前面で高支持率維持
-
速報
-
2025/11/21(金) 17:57
米ロ案、NATO非加盟の憲法明記を要求
-
文化・芸能
-
2025/11/21(金) 17:53
一力が王座奪取し五冠
-
社会
-
2025/11/21(金) 17:53
佐渡金山で韓国政府が独自追悼式
-
市況
-
2025/11/21(金) 18:04
為替相場21日(日本時間18時)
-
社会
-
2025/11/21(金) 17:47
JR名古屋駅で天井パネル落下
-
社会
-
2025/11/21(金) 17:47
愛子さま機織りを体験
-
速報
-
2025/11/21(金) 17:45
宮崎・延岡の民家で3人死亡、無理心中か
-
速報
-
2025/11/21(金) 17:45
経産省、ラピダスに1千億円出資を決定
-
速報
-
2025/11/21(金) 17:39
米大使、中国の対抗措置を批判
-
医療・健康
-
2025/11/21(金) 17:35
OTC類似薬、患者の追加負担案
-
暮らし・話題
-
2025/11/21(金) 17:35
東海道新幹線、AIで外国人案内