「中国国際輸入博覧会」に出展したジェトロのブース=5日、中国上海市(共同)
【北京、上海共同】高市早苗首相の国会答弁を巡る日中関係の緊張がビジネス上の往来にも波及し始めた。イベントの延期が相次ぐほか、中国の日本企業関係者からは「(中国企業との)プロジェクトがなくなるのでは」と不安の声が漏れる。
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、日中共同のビジネスセミナーなど複数のイベントが中国側の要請で中止や延期になった。理由の説明はないという。日本の10以上の自治体が参加して22、23日に開く予定だった広東省深セン市での観光PRイベントも来月以降に延期された。
日中の企業間の会合が取りやめになる例もでているといい、中国政府が日本批判を強める中、ビジネス現場では政治的な空気への忖度も働いているようだ。
中国は日本が沖縄県・尖閣諸島を国有化した2012年に日本製品の不買運動を容認。日本企業は大打撃を受けた。今回も事態のエスカレートによって不買運動が起きることへの警戒感が出ている。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/11/18(火) 21:15
大分で火災、けが人情報なし
-
政治
-
2025/11/18(火) 21:04
政府効率化局、来週設置へ
-
社会
-
2025/11/18(火) 21:04
私立大入学金「二重払い」を調査
-
市況
-
2025/11/18(火) 21:04
為替相場18日(日本時間21時)
-
速報
-
2025/11/18(火) 20:57
政府効率化局、来週にも設置と遠藤補佐官
-
社会
-
2025/11/18(火) 20:52
教習所社長、3歳児はね死なす
-
経済
-
2025/11/18(火) 20:46
JR西日本、一時金12万円支給
-
国際
-
2025/11/18(火) 20:46
タイ少女の母、移送先は日本優先
-
社会
-
2025/11/18(火) 20:34
屋形船を無許可営業
-
政治
-
2025/11/18(火) 20:34
無償化で給食の質低下懸念
-
国際
-
2025/11/18(火) 20:28
中国空母「福建」が訓練
-
社会
-
2025/11/18(火) 20:21
集合住宅から校庭に花瓶投げたか