大規模噴火が起きた富士山のイメージCG(内閣府提供)
内閣府は26日、富士山で大規模噴火が発生した場合の降灰などの被害状況のイメージを伝えるCG動画を公開したと発表した。国は毎年8月26日を「火山防災の日」としており、内閣府のホームページなどで公開。担当者は「大規模噴火へ備えるきっかけにしてほしい」と呼びかける。
動画は約10分間で、1707年に起きた「宝永噴火」規模の噴火を想定。富士山から約60キロ離れた相模原市付近では噴火後間もなく直径2ミリ以下の「砂浜の砂」のような灰が降り、2日後には約20センチ積もる様子を紹介した。約100キロ離れた東京都新宿区付近では直径0・5ミリ以下の灰が降り、2日後には5センチ以上の厚さになるとした。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/26(火) 13:42
兵庫・西宮で切りつけ、3人負傷
-
経済
-
2025/08/26(火) 13:42
住宅ローン減税、年末議論へ
-
政治
-
2025/08/26(火) 13:36
小泉氏、総裁選前倒し論に理解も
-
速報
-
2025/08/26(火) 13:27
兵庫切りつけ被害者3人、胸や顔を負傷
-
国際
-
2025/08/26(火) 13:24
豪政府、イラン大使を追放
-
経済
-
2025/08/26(火) 13:12
長期金利上昇、1・620%に
-
市況
-
2025/08/26(火) 13:04
東京株式26日13時
-
市況
-
2025/08/26(火) 13:04
為替相場26日(日本時間13時)
-
速報
-
2025/08/26(火) 13:03
兵庫切りつけ容疑者、包丁使ったと認める
-
速報
-
2025/08/26(火) 12:51
長期金利上昇、一時1・620%
-
速報
-
2025/08/26(火) 12:51
解任通知に「法的根拠ない」とFRB理事
-
気象
-
2025/08/26(火) 12:40
震源=気象庁発表(26日12時36分)