26日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(379回債、表面利率1・5%)の利回りが上昇し、一時1・620%を付けた。2008年10月以来、約17年ぶりの高水準となった。
トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)の理事を解任すると伝わり、時間外取引の米長期金利が上昇した。この流れが波及し、日本の国債も売られて利回りが上がった。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/08/26(火) 15:29
塩だれ仕立ての調理ソース
-
社会
-
2025/08/26(火) 15:29
健康被害救済利用困難者の調査を
-
国際
-
2025/08/26(火) 15:29
米ディズニーにヒロシマ人形
-
国際
-
2025/08/26(火) 15:29
米国とフランスの外交対立が激化
-
速報
-
2025/08/26(火) 15:27
韓国前大統領の妻を29日起訴へ
-
速報
-
2025/08/26(火) 15:27
番組収録で出演者けが
-
速報
-
2025/08/26(火) 15:21
米生成AI社を朝日・日経が提訴
-
社会
-
2025/08/26(火) 15:20
御嶽山で初の火山防災訓練
-
社会
-
2025/08/26(火) 15:13
列車連結の関連装置が誤作動
-
気象
-
2025/08/26(火) 15:05
鳥取県竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
市況
-
2025/08/26(火) 15:05
為替相場26日(日本時間15時)
-
市況
-
2025/08/26(火) 15:37
東京株式26日終値