日銀は30日、金融政策決定会合を2日間の日程で始めた。日米関税交渉の合意を受け、国内の経済や物価に及ぼす影響を議論。米国の高関税政策で先行きの不確実性は残っているとして、政策金利は現行の0・5%程度を維持する方針だ。当面の物価はコメなど食料品価格の高止まりを受け、上方修正する見通し。
31日に政策を決め、先行き3年分の経済や物価の見通しをまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」と併せて公表する。植田和男総裁が公表後に記者会見し、政策判断の理由を説明する。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/07/31(木) 09:33
米MS、純利益24%増
-
経済
-
2025/07/31(木) 09:33
東証、102円高
-
経済
-
2025/07/31(木) 09:33
米韓関税交渉、15%で合意
-
経済
-
2025/07/31(木) 09:27
AI利用NYタイムズに37億円
-
経済
-
2025/07/31(木) 09:21
6月の鉱工業生産1・7%上昇
-
国際
-
2025/07/31(木) 09:21
南米チリでも津波観測
-
社会
-
2025/07/31(木) 09:21
ロシア巨大地震、翌日も続く津波
-
市況
-
2025/07/31(木) 09:21
東京株式31日09時15分
-
速報
-
2025/07/31(木) 09:21
東証、102円高
-
速報
-
2025/07/31(木) 09:21
8月の食品値上げ、1010品目
-
速報
-
2025/07/31(木) 09:09
東京円下落、一時149円台前半
-
速報
-
2025/07/31(木) 09:09
6月の鉱工業生産、1・7%上昇