私立の幼稚園や小中高校を運営する学校法人などのうち75%に当たる5480法人が、教員採用の際に児童生徒へのわいせつ行為に関する処分歴を国のデータベース(DB)で確認していなかったことが8日までに、文部科学省調査で判明した。2022年施行の「教員による児童生徒性暴力防止法」は採用時のDB確認を義務付けている。
DBにはわいせつ行為による免許失効者の情報が記録されており、同法では、教育委員会や学校法人が教員を雇用する際はDBに利用登録した上で処分の有無を確認するとしている。
文科省は未登録の私学が多かったことから24年、全国の8164法人に対し23年度の活用状況を調査した。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/07/16(水) 19:28
日商会頭、中国に透明性確保要求
-
経済
-
2025/07/16(水) 19:28
無関税輸入米入札、応募2・5倍
-
社会
-
2025/07/16(水) 19:28
18歳未満に不同意わいせつ疑い
-
社会
-
2025/07/16(水) 19:28
ミャクミャク限定グッズ万引容疑
-
経済
-
2025/07/16(水) 19:22
重量物の自動搬送ロボを開発
-
速報
-
2025/07/16(水) 19:21
イランがオマーン湾で外国籍タンカー拿捕
-
政治
-
2025/07/16(水) 19:16
与野党、混戦の複数区で支持訴え
-
社会
-
2025/07/16(水) 19:16
かけ子詐取額に応じ報酬か
-
文化・芸能
-
2025/07/16(水) 19:16
藤井王位が2連勝
-
政治
-
2025/07/16(水) 19:10
参政、ロシアの支援を否定
-
暮らし・話題
-
2025/07/16(水) 19:10
祇園祭「宵山」で風情堪能
-
速報
-
2025/07/16(水) 19:09
将棋の王位戦、藤井が永瀬を破り2連勝