全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第3戦、西日本ロードクラシック播磨中央公園ロードレースは20日、兵庫県立播磨中央公園サイクリングコース(1周7・2キロ)であった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー・Jクリテリウムツアー第2戦は29、30の両日、栃木県であった。...
自転車ロードレースの国際大会「ツール・ド・台湾」は16~20の5日間、台湾各地で五つのステージレースがあった。県勢のスパークルおおいたはチーム総合成績20位。個人は阿曽圭佑の38位が最高だった。...
自転車の第29回西日本チャレンジサイクルロードレースは9日、広島県立中央森林公園サイクリングロード(1周12・3キロ)であった。...
自転車の九州チャレンジサイクルロードレースは8日、熊本県のHSR九州サーキットコース(1周2・35キロ)であった。...
富士山サイクルロードレースの富士クリテリウムチャンピオンシップは1、2日、静岡県の富士市役所前特設周回コース(54キロ)などであった。...
自転車の第3回JBCF(全日本実業団競技連盟)志布志クリテリウムは23日、鹿児島県の志布志しおかぜ公園であった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第1戦、鹿屋・肝付ロードレースは22日、鹿児島県立大隅広域公園周辺特設コース(149・5キロ)であった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー特別戦は16日、東京都の明治神宮外苑・絵画館周辺特設コースでクリテリウムがあった。...
自転車ロードのプロチーム、スパークルおおいたは沢田桂太郎(27)、西原裕太郎(25)の両選手が日本競輪選手養成所の入所試験に合格したと発表した。...
国際自転車競技連合(UCI)公認のサイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2024」最終日は14日、福岡県の岡垣町から宗像市まで約141キロを走る「福岡ステージ」があった。 アスタナ・カザクスタン(カザフスタン)のイバン・スミ...
国際自転車競技連合(UCI)公認のサイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2024」第3日は13日、熊本県南小国町から南阿蘇村までの約108キロを走る「熊本阿蘇ステージ」があった。...
国際自転車競技連合(UCI)公認のサイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2024」第2日は12日、別府市の立命館アジア太平洋大(APU)から日田市の大原八幡宮までの約138キロを走る「大分ステージ」があった。...
国際自転車競技連合(UCI)公認のサイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2024」が11日、北九州市で始まった。世界トップクラスを含む17チームが出場。...
国際自転車競技連合(UCI)公認レースの「OITAサイクルフェス」最終日は29日、大分市の大分スポーツ公園周辺特設コースで「おおいたアーバンクラシック・ロードレース」(150・8キロ)があった。 国内外18チームの100選手が出場。...
国際自転車競技連合(UCI)公認レースの「OITAサイクルフェス」が28日、大分市で始まった。初日は大分いこいの道周辺特設コースで「おおいたアーバンクラシック・クリテリウム」があり、海外6チームを含む18チームが計40キロのコースで争った...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第13戦は8日、愛知県新城市の桜淵県立自然公園をメイン会場とするコースでロードレースがあった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第12戦は28日、広島市でクリテリウムがあった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第11戦は27日、広島県三原市佐木島でロードレースがあった。...
自転車のプロチーム「スパークルおおいた」の関係者が25日、県庁を訪れて佐藤樹一郎知事に今季の活躍を誓った。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第4戦は24日、宇都宮市の清原工業団地周辺を周回するコースでクリテリウムがあった。...
全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)のJプロツアー第3戦は23日、栃木県真岡市の井頭公園東側特設コースでロードレースがあった。...
25日付の紙面はこちら