【別府】持続可能な開発目標(SDGs)の視点から日本や世界の未来について考える産官学連携授業が11日、別府市の立命館アジア太平洋大(APU)であった。...
気候変動や再生可能エネルギーについて若者目線で情報発信する「県地球温暖化防止活動学生推進員」の任命式が6日、大分市中央町のソレイユであった。...
【佐伯】佐伯市蒲江の蒲江翔南学園と蒲江地域創生支援協議会は19日、同学園で「ごみを拾う人は捨てない人」をテーマに講演会を開いた。...
【佐伯】佐伯市の佐伯豊南高商業部(阿南音羽部長、8人)と水産加工の山忠(山城繁樹社長・同市鶴谷町)、漁村女性グループめばる(小谷晃文社長・同市鶴見沖松浦)が、サメとカツオを原料にした2種類のふりかけを作った。さいき桜まつり会場で試食・販売...
大分経済同友会の2月例会が27日、大分市府内町のトキハ会館であり、慶応大大学院政策・メディア研究科の蟹江憲史教授が「SDGsは次のフェーズへ」と題して講演した。...
【竹田】竹田市会々の竹田小で20日、木育教室があった。...
26日付の紙面はこちら