東京でも連日30度以上の真夏日が続き、最高気温が40度に迫る日もあるなど、文字通り“地球沸騰”寸前の暑さです。
8月といえば、6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、そして15日は終戦記念日。テレビなどで戦争を扱う番組が増え、その残酷さ...
残り 2373文字
この記事はGate会員限定の記事です。
全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
この記事はGate会員の「新聞宅配+デジタル版プラン」または
「大分合同新聞デジタル版プラン」
に登録いただいた方限定です。
- すでに会員登録がお済みの方はコチラから
-
会員登録はこちら
大分合同新聞を購読されている方は追加料金なし
- 新聞購読料以外の追加料金なしで登録できる!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
大分合同新聞を購読されていない方にオススメのプラン
- 大分合同新聞を購読するとデジタル版を利用できます!
- 新聞宅配+
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
- (新聞宅配なしでも)会員限定コンテンツが全て読み放題!
- 大分合同新聞
デジタル版プラン
- 月額3,500円(税込)
尾木ママの今日も笑顔で
新型コロナ禍の教育はどうあるべきか。子育てやいじめ、受験など種々の問題について「尾木ママ」がずばり読み解きます。
尾木直樹
おぎ・なおき
1947年滋賀県生まれ。中高教員を22年、その後22年大学教育に携わる。
現在は法政大学名誉教授、教育評論家、臨床教育研究所「虹」所長。子育て、教育問題に取り組む。「尾木ママ」の愛称で活躍中。