【別府】別府市のJR別府駅西口側にあるビル壁面には、太陽に向かって手を広げる人の様子が描かれている。作品名は「緑の太陽」。1970年の大阪万博でシンボル「太陽の塔」を制作した芸術家・岡本太郎氏による陶板レリーフだ。大阪・関西万博が開幕してから2カ月。市内の関係者は岡本氏が再び注目されたことに合わせ、「緑の太陽」の認知度が上がることに期待している。
「緑の太陽」が完成したのは大阪万博前年の69年。駅西口正面にある旧サンドラッグビル(田の湯町)の建設に伴い、オーナーが制作を依頼した。岡本氏は万博準備中だったが、両親が何度も訪れていた別府に作品を残そうと承諾したという。
高さ17メートル、横10メートルの壁に赤、緑、黄などの陶板を張り合わせた大作。岡本氏の作品を管理、展示する川崎市岡本太郎美術館によると、制作時のまま現存する壁画は少ないという。
当時の本紙では、8月26日の除幕式に関係者や市民150人が参加したと報じている。
除幕式にも訪れた元別府市職員の外山健一さん(88)=馬場=は「緑の太陽」を「別府の文化的な宝物」と捉え、制作に携わった職人から聞き取るなどして資料にまとめた。時間の経過もあり、市内であまり知られていない現状を残念に感じている。「作品を広く発信してもらいたい」と話す。
市内の名所を巡るツアーを開く別府八湯ウオーク連絡協議会(平野芳弘共同代表)は、「緑の太陽」をルートに取り入れている。ツアー参加者から「おー」「なぜ別府にあるの」といった声が上がるようだ。
平野さんは「ツアーなどを通して、もっと周知していきたい」と、後世に残ることを願っている。
■作品に合わせ上部の壁継ぎ足し
作品に使われた陶板は、滋賀県の信楽焼を採用。色を入れるのが難しく、特に緑の色味を合わせるのに苦労したという。同じ作業場で「太陽の塔」の一部も同時期に作られた。
作品は、赤い太陽から緑の光が差し込み、太陽に向け手を伸ばす人の姿が描かれている。
別の見方もあり、女性(右)と男性(左)の口づけを表現しているという。赤い太陽は女性の左頬、その上の細い緑の部分は目に当たる。最上部の緑のラインが男性の鼻の輪郭になる。
作品がビルよりも大きくなったため、上部の壁を継ぎ足したそうだ。人の手も隣の壁にはみ出している。「芸術は爆発だ」と語った岡本太郎氏らしいエピソード。
おすすめニュース
-
別府
-
2025/10/08(水) 03:00
別府市で12日に朝見マルシェ飲食や竹細工雑貨などを販売する...
-
別府
-
2025/10/07(火) 11:55
別府市職員の高橋選手、11月にムエタイ世界王座決定戦地元開...
-
別府
-
2025/10/06(月) 18:32
別府大で「日本遺産サポーター大学」登録記念シンポ国東半島...
-
別府
-
2025/10/06(月) 03:00
別府市砂湯の100年前と今…写真重ね最高賞「ニュー・クリエ...
-
別府
-
2025/10/03(金) 18:30
別府市の朝日中生徒、教職員に日頃の感謝伝える「全校集会」...
-
別府
-
2025/10/03(金) 18:25
別府市教委が「最高AI責任者」設置長野市長が兼務、生成AI活...
-
別府
-
2025/10/03(金) 17:11
26年度予算編成方針で別府市が職員向け説明会
-
別府
-
2025/10/03(金) 14:55
社会課題を解決する人材育成へ、APUと東京の企業が包括連携...
-
別府
-
2025/10/03(金) 14:52
別府市の浜川さんに総務大臣表彰行政相談委員の活動に長年尽...
-
別府
-
2025/10/03(金) 13:43
別府溝部学園が創立80周年、記念式典に400人出席理事長「100...
-
別府
-
2025/10/03(金) 10:44
別府市の「お米配布事業」第2弾始まる子育て世帯以外の約5...
-
別府
-
2025/10/03(金) 10:44
別府市の24年度虐待相談306件、前年度より6件増心理的虐待1...