商業施設や病院でよく見かける「車椅子マーク」のトイレや駐車場。全ての障害者を対象とする国際シンボルマークだが、車椅子専用と誤解されてトラブルになるケースも起きている。誰もが利用しやすい施設の整備と併せ、関係者は「正しい理解を広げることが大事だ」と呼びかけている。
内閣府や日本障害者リハビリテーション協会(東京都新宿区)のホームページによると、マークは世界共通で、障害者が利用できる建物や施設であることを示している。
車椅子利用者に限定していないものの、総務省行政評価局に寄せられた相談には「車椅子マークの駐車場に、車椅子を使用していない人が止めている」と誤解に基づく苦情もあった。
大分大経済学部の高島拓哉准教授(61)は、歩行障害のある親族がトラブルに遭った。道の駅の障害者用トイレに入ろうとして、清掃員から「車椅子専用だから」と言われて利用できなかったという。
「世界共通のマークを変えるのは難しいが、一人一人が正しく理解できるよう教育や啓発が必要。見た目だけでは分からない障害も多いので、障害者用の設備を使っているところを見たら、注意するのではなく『何か理由があるのでは』と考えてほしい」と訴える。
県内では、障害者に限らず配慮が必要な人に向けた駐車スペースの確保も進む。2011年に始まった「大分あったか・はーと駐車場」制度で、対象は▽障害者▽妊産婦▽介護が必要な人▽けが人―など。県が交付する利用証を車内に掲示して車を止める。
大分市光吉新町のパート若林道代さん(59)は障害者の息子がいる。「制度ができて駐車場を利用しやすくなった。数が限られているので混雑時に止められないこともあり、もう少し増えるとより便利になる」と話す。
県身体障害者福祉協会の佐藤いづみ事務局長(68)は「障害は恥ずかしいことではなく、自分から発信することでトラブルを未然に防げる。当事者とそうでない人の双方の意識を高めることが必要」と述べた。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/10/30(木) 18:48
大分市の官製談合事件、前市長の佐藤知事「認識していなかっ...
-
社会
-
2025/10/30(木) 18:47
B型肝炎集団訴訟、新たに4人が大分地裁に提訴
-
社会
-
2025/10/30(木) 14:42
年賀はがきの販売が全国一斉にスタート大分中央郵便局「手書...
-
社会
-
2025/10/30(木) 03:00
【共に、らしく太陽の家60周年】「自分で汗したお金で生活」...
-
社会
-
2025/10/30(木) 03:00
【共に、らしく太陽の家60周年】脈々と受け継がれる博士の志...
-
社会
-
2025/10/30(木) 03:00
スポーツを通じ、共生社会の在り方を考える大分市で11月1日...
-
社会
-
2025/10/30(木) 03:00
大分市で11月8日「県NIE実践研究会」の会合学校授業への効...
-
社会
-
2025/10/29(水) 21:12
大分県内のインフルエンザ新規患者3週連続で増加リンゴ病は...
-
社会
-
2025/10/29(水) 21:00
石川県の前副知事・西垣さんが能登地震の教訓語る大分県庁で...
-
社会
-
2025/10/29(水) 18:24
文化財や天然記念物の調査・保存に貢献、3人を大分県教委が...
-
社会
-
2025/10/29(水) 18:00
大分県内、小中高校生の暴力行為が過去最多761件24年度文科...
-
社会
-
2025/10/29(水) 12:02
大分大経済学部同窓会「四極会」宮崎支部が100周年祝賀会