政府は28日午後、経済対策の財源の裏付けとなる2025年度補正予算案を閣議決定する。物価高対応などの費用を盛り込み、一般会計の歳出(支出)は18兆3034億円となる。高市早苗首相は経済成長を最優先しており、24年度の13兆9433億円から大きく膨らんだ。開会中の臨時国会に提出し、12月中の成立を目指す。
税収は25年度の当初計画と比べて2兆8790億円の上振れを見込むが、税収だけでは費用を賄えず、11兆6960億円の国債を追加発行する。
補正予算では「物価高対応」に8兆9041億円を計上し、子ども1人当たり2万円の給付や電気・ガス料金の補助などに充てる。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/11/28(金) 12:05
トヨタグループ元社員を逮捕
-
医療・健康
-
2025/11/28(金) 12:05
レカネマブ皮下注射剤、承認申請
-
市況
-
2025/11/28(金) 12:05
為替相場28日(日本時間12時)
-
社会
-
2025/11/28(金) 12:05
N党の立花孝志党首を起訴
-
文化・芸能
-
2025/11/28(金) 12:05
作家の嵐山光三郎さん死去
-
科学・環境
-
2025/11/28(金) 12:05
美浜、高浜原発の差し止め認めず
-
経済
-
2025/11/28(金) 11:52
ガソリン減税法成立、価格低下へ
-
経済
-
2025/11/28(金) 11:52
東証、午前終値は5万0144円
-
社会
-
2025/11/28(金) 11:52
男性国家公務員、育休取得85%
-
社会
-
2025/11/28(金) 11:47
「本省係長級」初の女性3割超え
-
社会
-
2025/11/28(金) 11:47
防衛相「28日にも着手」
-
速報
-
2025/11/28(金) 11:45
愛知県教委、少女にわいせつの教諭懲戒免職