名古屋大のチームは、モバイルバッテリーや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池が発火した際、水や電気を使わずに自動で消火する持ち運び可能な消火装置を23日までに開発した。メーカーと連携し、電池を安全に保管、運搬する箱型装置として年度内の販売を目指す。民間や自治体の電池回収ボックスやごみ箱、輸送機器に使われることを想定している。
リチウムイオン電池はモバイル機器などに使われるが、衝撃によるショートでの発熱、炎天下や車内、充電時に生じる熱によって発火の恐れがある。自治体によって回収方法が定められているが、通常のごみと一緒に捨てられ、ごみの収集車や集積場で、発火事故となるケースが目立つ。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/11/23(日) 16:09
自民、政治資金の在り方を有識者で議論へ
-
政治
-
2025/11/23(日) 15:58
首相は中国に真意説明を
-
国際
-
2025/11/23(日) 15:46
米、特殊詐欺対応の組織新設
-
社会
-
2025/11/23(日) 15:27
視覚障害者、投票に困難感じる
-
速報
-
2025/11/23(日) 15:21
山陽道で事故相次ぐ、計10人以上搬送
-
国際
-
2025/11/23(日) 15:03
ベトナム水害の死者、90人に
-
科学・環境
-
2025/11/23(日) 14:49
COP31はトルコ開催
-
気象
-
2025/11/23(日) 14:07
震度=気象庁発表(23日13時57分):地震
-
気象
-
2025/11/23(日) 12:48
震度=気象庁発表(23日12時40分):地震
-
国際
-
2025/11/23(日) 11:23
米、G20首脳宣言を批判
-
政治
-
2025/11/23(日) 10:47
前防衛相、国会論戦経て見直しを
-
政治
-
2025/11/23(日) 10:47
首相、G20初日は対中接触なし