政府が21日にも閣議決定する経済対策の規模について、裏付けとなる2025年度補正予算案の歳出とガソリン税の暫定税率廃止など大型減税の効果を合わせて21兆3千億円程度で最終調整していることが20日、分かった。地方自治体や民間企業の支出分を含めた事業規模は42兆8千億円程度を見込む。トランプ米政権の高関税政策の影響も踏まえて景気の底上げを図るが、市場では財政悪化への懸念が強い。
補正予算案の一般会計の歳出は17兆7千億円程度とする。税収増では歳出を賄えず、国債の追加発行に依存した財政運営を余儀なくされる。
24年の経済対策は事業規模が39兆円程度、24年度補正予算の一般会計の歳出は13兆9千億円だった。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/11/20(木) 13:23
円安加速、一時157円台
-
社会
-
2025/11/20(木) 13:11
生成AI画像複製疑い
-
社会
-
2025/11/20(木) 13:04
カード譲渡や1万円窃盗
-
市況
-
2025/11/20(木) 13:04
為替相場20日(日本時間13時)
-
市況
-
2025/11/20(木) 13:04
東京株式20日13時
-
政治
-
2025/11/20(木) 13:04
自民・小林氏、冷静対応呼びかけ
-
国際
-
2025/11/20(木) 13:04
韓国旅客船が座礁、267人救助
-
政治
-
2025/11/20(木) 12:59
アジア大会特措法案提出へ
-
速報
-
2025/11/20(木) 12:57
生成AIで制作の画像無断複製疑い書類送検
-
速報
-
2025/11/20(木) 12:57
長期金利上昇一時1・835%
-
政治
-
2025/11/20(木) 12:47
非核三原則見直し、必要なら議論
-
経済
-
2025/11/20(木) 12:47
マンション1億5千万円超