高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、2013~15年の生活保護費引き下げを違法とした最高裁判決を巡り、国側として初めて謝罪した。「厚生労働相の判断の過程や手続きに過誤や欠落があったと指摘された。深く反省し、おわびする」と述べた。厚労省は、対応策を検討する専門委員会を開く。
国は当時、物価下落を反映する「デフレ調整」を根拠に、食費や光熱費など「生活扶助」の基準を段階的に引き下げた。
最高裁は今年6月の判決で、物価下落を反映する引き下げは専門家の審議を経ていなかったとして「裁量の範囲の逸脱、乱用があった」と認定。一方、補償について明示せず、国の賠償責任も否定した。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/11/07(金) 18:25
ガソリン買い控え回避を呼びかけ
-
社会
-
2025/11/07(金) 18:25
バレー元日本代表、懲戒免職
-
政治
-
2025/11/07(金) 18:25
記者に「クマみたい」と発言
-
科学・環境
-
2025/11/07(金) 18:19
香川で環境基準超える六価クロム
-
速報
-
2025/11/07(金) 18:15
北海道積丹町議の威圧発言で猟友会出動停止
-
経済
-
2025/11/07(金) 18:12
オリンパス、国内外2千人削減へ
-
経済
-
2025/11/07(金) 18:12
東京円、153円台前半
-
国際
-
2025/11/07(金) 18:12
自衛隊幹部、北京で中国軍と交流
-
科学・環境
-
2025/11/07(金) 18:12
日本、熱帯林基金に資金拠出せず
-
速報
-
2025/11/07(金) 18:09
北海道、鳥インフルで23万羽の殺処分完了
-
速報
-
2025/11/07(金) 18:09
生活保護、一部補償が妥当と見解
-
速報
-
2025/11/07(金) 18:09
赤間氏、記者に「クマみたい」発言撤回