大阪科学賞を受賞した理化学研究所生命機能科学研究センターの北島智也副センター長(左)と京都大の畠山琢次教授=25日午後、大阪市
大阪府と大阪市、大阪科学技術センター(大阪市)は25日、科学技術の研究開発に貢献した50歳以下の関西の若手研究者に贈る2025年度の大阪科学賞に、理化学研究所生命機能科学研究センター(神戸市)の北島智也副センター長(46)と京都大の畠山琢次教授(47)を選んだと発表した。11月に大阪市で表彰式と記念講演が開かれる。
北島氏が評価されたのは「卵子の老化に伴う染色体数異常の原因解明と抑止技術の開発」。卵子内の染色体の動きを生きたままの状態で、世界で初めて可視化した。
畠山氏はホウ素を配置する独自の分子設計で、鮮明で安定な有機発光材料を開発した。材料はスマートフォンや有機ELなどに利用されているという。
おすすめニュース
-
政治
-
2025/09/25(木) 18:29
JICA、ホームタウン事業撤回
-
科学・環境
-
2025/09/25(木) 18:29
ロボットアームでデブリ採取延期
-
社会
-
2025/09/25(木) 18:29
外国人に自転車ルール周知、熊本
-
医療・健康
-
2025/09/25(木) 18:23
泉佐野、妊娠相談窓口の予算成立
-
社会
-
2025/09/25(木) 18:16
「不当労働行為」判決確定
-
社会
-
2025/09/25(木) 18:16
福岡県警刑事部長がセクハラ辞職
-
社会
-
2025/09/25(木) 18:16
東証元社員の父、二審も有罪
-
経済
-
2025/09/25(木) 18:11
東京円、148円台後半
-
社会
-
2025/09/25(木) 18:10
児童ら「国歌歌えるか」を調査
-
経済
-
2025/09/25(木) 18:10
沖縄オリオンビール、東証に上場
-
市況
-
2025/09/25(木) 18:04
為替相場25日(日本時間18時)
-
国際
-
2025/09/25(木) 17:58
デンマーク首相、強制避妊を謝罪