東京電力福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の採取に使う予定のロボットアーム=2022年7月、福島県楢葉町
国と東京電力は25日、福島第1原発2号機で遠隔操作のロボットアームを用いた溶融核燃料(デブリ)の試験採取を、当初予定の本年度内から2026年度に延期すると発表した。搭載カメラがメーカーの示す積算放射線量まで持たずに壊れることが分かり、別機種への交換が必要になった。
2号機で昨年、デブリ初採取に成功した釣りざお式の機器に搭載実績のあるカメラをロボットアームに装着することにした。
アームは全長約22メートル、重さ約4・6トン。原子炉格納容器の側面にある貫通部から挿入し、内部を調査したりデブリを採取したりする。東電はアームを本命として21年のデブリ初採取を目指したが、新型コロナウイルス禍の影響で開発が遅延。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/09/25(木) 19:51
仏裁判所、サルコジ元大統領の有罪認定
-
社会
-
2025/09/25(木) 19:46
クマが店舗に体当たり、盛岡
-
社会
-
2025/09/25(木) 19:46
国道の陥没恐れ、北海道が最多
-
経済
-
2025/09/25(木) 19:42
トヨタ自動運転都市が始動、静岡
-
政治
-
2025/09/25(木) 19:22
関係自治体に落胆の声と徒労感
-
政治
-
2025/09/25(木) 19:18
脱炭素化で5埠頭を初認証
-
社会
-
2025/09/25(木) 19:12
患者の殺人隠蔽、起訴内容認める
-
社会
-
2025/09/25(木) 19:12
排外主義が総裁選の票にと危機感
-
科学・環境
-
2025/09/25(木) 19:05
日本の研究者2人に論文引用賞
-
政治
-
2025/09/25(木) 19:05
税額控除、具体化で合意
-
市況
-
2025/09/25(木) 20:06
為替相場25日(日本時間20時)
-
社会
-
2025/09/25(木) 19:05
日米の戦艦記念館、提携10年