不登校への取り組みを紹介する、文科省生徒指導室の上久保秀樹室長補佐=14日午前、宇都宮市
NPO法人「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」(宮城県)は14日、宇都宮市のホールで今年の全国大会を開いた。文部科学省の担当者が講演で、不登校の小中学生が約35万人と過去最多だが、親が周囲に助けを求めるまでに時間がかかっているとし「一番身近で支える保護者に適切な情報を届けることが重要だ」と呼びかけた。
オンラインを含め当事者の子どもや保護者、教員ら約400人が参加。同省生徒指導室の上久保秀樹室長補佐は、保護者が心理や福祉の専門職に個別相談できるようにした他、不登校を経験した児童生徒の保護者らと連携した相談支援や学習会実施の関連経費として、概算要求に2億円を盛り込んだと紹介した。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/09/14(日) 21:04
【独自】自動車整備士、志願者が過去最低
-
気象
-
2025/09/14(日) 20:58
震度=気象庁発表(14日20時55分):地震
-
国際
-
2025/09/14(日) 19:45
旧統一教会総裁の拘束検討か
-
社会
-
2025/09/14(日) 19:37
菊池事件、再審実現願う
-
政治
-
2025/09/14(日) 19:20
岩屋氏、国家承認に慎重
-
国際
-
2025/09/14(日) 19:20
ハマス、停戦交渉「再検討」
-
暮らし・話題
-
2025/09/14(日) 19:05
「自由な社会」目指し行進
-
文化・芸能
-
2025/09/14(日) 19:02
横山さんが最多5度の優勝
-
暮らし・話題
-
2025/09/14(日) 18:56
手話甲子園、熊本聾学校が3連覇
-
速報
-
2025/09/14(日) 18:39
林官房長官、16日に総裁選出馬表明へ
-
政治
-
2025/09/14(日) 18:25
松山参院会長、林氏支持
-
社会
-
2025/09/14(日) 18:13
両陛下、長崎で国文祭出席