最低賃金(時給)の2025年度改定額の目安を決める中央最低賃金審議会は22日、2回目の小委員会があり、物価高などに対応するため引き上げが必要との認識で一致した。ただ労働者側が大幅アップを訴えたのに対し、経営者側は小幅に抑えるよう求め、隔たりが大きい。7月下旬~8月上旬の決着まで激しい応酬が続きそうだ。
小委員会は労働者と経営者、有識者の委員が4人ずつで計12人。労働者側は「長引く物価高騰で、最低賃金に近い条件で働く労働者の暮らしは悪化している」「景気を失速させないためには大幅な引き上げが必要だ」などの意見を表明した。
最低賃金の全国平均は現在1055円で、政府は「20年代に1500円」が目標。経営者側は「物価高や人件費高騰を価格転嫁できていない事業所も多い」として、目標に沿った引き上げは困難と指摘した。「米国関税の影響が見通せず、先行きが不透明な中での引き上げは企業が逼迫しかねない」とも主張した。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/07/23(水) 02:04
為替相場23日(日本時間2時)
-
国際
-
2025/07/23(水) 01:25
黒人女性死亡で元警察官に禁錮刑
-
経済
-
2025/07/23(水) 00:44
中国が特許権ルール違反
-
国際
-
2025/07/23(水) 00:13
インド機、着陸直後に出火
-
経済
-
2025/07/22(火) 23:36
FRB議長即辞任は不要
-
経済
-
2025/07/22(火) 23:36
中国、米デュポン調査停止
-
経済
-
2025/07/22(火) 23:30
NY株、反発
-
国際
-
2025/07/22(火) 23:30
邦人負傷で死亡女性に英雄の称号
-
速報
-
2025/07/22(火) 23:15
スウェーデン首相、来週の米中貿易協議発表
-
政治
-
2025/07/22(火) 23:06
木原選対委員長が辞任意向
-
政治
-
2025/07/22(火) 23:00
河野氏、自民執行部の刷新要求
-
速報
-
2025/07/22(火) 22:57
中国、米デュポンへの独禁法調査を一時停止