茨城県は24日、性的少数者カップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」の連携協定を5月1日付で鳥取県と締結すると発表した。連携協定はこれまで佐賀県や栃木県、群馬県などと結ばれており、鳥取を含め21都府県となる。
今回の協定は、茨城と鳥取で宣誓者が引っ越す際、転出した自治体への手続きや、転入した自治体への独身証明書などの提出が不要になる。
茨城県は2019年に都道府県で初めて制度を導入した。22年以降、20都府県や228市町村の間で連携協定を結んでいる。担当者は「制度を導入した他自治体との連携を進め、性的少数者の負担軽減につなげたい」とした。
おすすめニュース
-
経済
-
2025/07/16(水) 17:21
海外旅行、米国回避の動き広がる
-
速報
-
2025/07/16(水) 17:16
「社外秘」情報持ち出しで日本生命社長陳謝
-
社会
-
2025/07/16(水) 17:14
美祢線の鉄路復旧を断念、山口
-
速報
-
2025/07/16(水) 17:11
福岡建物倒壊、死亡のもう1人は技能実習生
-
気象
-
2025/07/16(水) 17:05
震度=気象庁発表(16日17時3分):地震
-
科学・環境
-
2025/07/16(水) 17:05
「原発事故の経験引き継ぐ」
-
気象
-
2025/07/16(水) 17:05
震度=気象庁発表(16日16時57分):地震
-
経済
-
2025/07/16(水) 17:05
クマ駆除の流れ弾被害を補償
-
社会
-
2025/07/16(水) 16:56
被爆テーマの「美術館バス」
-
気象
-
2025/07/16(水) 16:56
震度=気象庁発表(16日16時45分):地震
-
経済
-
2025/07/16(水) 16:56
ASML、65・8%増益
-
経済
-
2025/07/16(水) 16:56
トヨタ21車種64万台リコール