終戦前後に生まれた世代は、戦争の影がなお色濃く残る時代に幼少期を過ごした。児童養護施設「光の園」(別府市)の運営に携わる高松右門さん(85)と、昭和学園高(日田市)の理事長を務める草野義輔さん(77)に、自身の体験と現在の思いを聞いた。
終戦の年の12月、私たちの家族は朝鮮半島の仁川(インチョン)から引き揚げた。全ての財産を置いて着の身着のままだった。
内地には当てがなく、城下町に住みたいという母の希望で日出町に居を構えた。頼れる肉親や親戚はおらず困窮した。父は海軍から復員して半年もたたずに他界した。必死に育ててくれた母の存在の偉大さを今更のように感じている。
戦後は冷戦が続いたが、ベルリンの壁が崩れ、ソ連が崩壊し、対立が終わるという希望を抱いた。だがそれは見当違いだった。残念ながら今も地球上のあちこちで戦争が起こっている。
ガザやウクライナの惨状、特に子どもたちの状況は見ていられない。光の園の運営に携わっていることもあり、なおさら実感として湧いてくる。
権力者や国家が下す最悪の意思決定が「戦争」だと思う。国民の穏やかな暮らしを破壊し、市井の小さな幸せを奪ってしまう。
全ては「自分ファースト」の考えから引き起こされるものではないか。戦争を知る人が少なくなっている今こそ、他人を思いやる気持ちや、平和を願う精神を培わなければならない。
たかまつ・うもん 1940年生まれ。大分みらい信用金庫理事長や別府商工会議所会頭などを務め、2016年から社会福祉法人別府光の園理事長。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【おおいた戦後80年】大分市の寺司愛子さん終戦の空に飛行機...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【おおいた戦後80年】遠ざかる戦争の記憶「資料や体験談に触...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【終戦前後生まれ体験と現在の思い】草野義輔さん「繰り返さ...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【おおいた戦後80年】県内人口86%が戦後生まれ従軍経験者「...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
大分県警が民間などから「サイバー捜査官」募集手口多様化「...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【昭和100年おおいたアーカイブス】1952(昭和27)年8月10...
-
社会
-
2025/08/14(木) 22:11
踊る子ギツネ、姫島の盆踊始まる「オラサッ!」ひょうきんな...
-
社会
-
2025/08/14(木) 21:03
夏夜照らす1万本のたいまつ、闇に浮かぶ「炎の造形」豊後大...
-
社会
-
2025/08/14(木) 18:07
保戸島沖の事故、死亡の山本医師はALS治療に尽力患者団体「...
-
社会
-
2025/08/14(木) 17:27
福岡県のはしか患者がハーモニーランド訪問大分県発表「症状...
-
社会
-
2025/08/14(木) 03:00
F35B配備の新田原基地、「ゴォッ」大きな音を響かせ垂直着...
-
社会
-
2025/08/14(木) 03:00
【戦後80年20紙企画あの時私は】渡辺雪子さん(秋田)降伏目...