戦後80年がたち、人口の大多数は戦後生まれとなった。国勢調査や県の人口推計によると、2024年10月1日時点のデータで、戦後生まれに当たる79歳未満は県内に94万459人。人口の86%を占める。
戦前・戦中生まれに当たるのは14万4739人。このうち、終戦時をある程度記憶しているだろう85歳以上は7万4404人で、県人口の7%だ。
従軍経験のある人はさらに少ない。直接的なデータはないものの、兵役の対象だった当時17歳以上に該当する男性は県内に6129人で、人口のわずか0・6%になる。
別府市山の手町の山元大佑さん(98)は戦時中、海軍に入隊。中国・山東半島の青島海軍航空隊で偵察員になり、偵察機で特攻隊の誘導をしたこともあった。「さようなら、ご苦労さん、と敬礼した日のことが今でも頭をよぎる」と涙を拭う。
報道などで目にする特攻隊の姿は「きれいごと」と感じるという。軍隊仲間は既に皆亡くなったといい「事実を脚色せずに伝えられたらと思うが、もう真実を知っている人間がいない」と寂しげに話した。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【おおいた戦後80年】大分市の寺司愛子さん終戦の空に飛行機...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【おおいた戦後80年】遠ざかる戦争の記憶「資料や体験談に触...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【終戦前後生まれ体験と現在の思い】高松右門さん「平和願う...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【終戦前後生まれ体験と現在の思い】草野義輔さん「繰り返さ...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
大分県警が民間などから「サイバー捜査官」募集手口多様化「...
-
社会
-
2025/08/15(金) 03:00
【昭和100年おおいたアーカイブス】1952(昭和27)年8月10...
-
社会
-
2025/08/14(木) 22:11
踊る子ギツネ、姫島の盆踊始まる「オラサッ!」ひょうきんな...
-
社会
-
2025/08/14(木) 21:03
夏夜照らす1万本のたいまつ、闇に浮かぶ「炎の造形」豊後大...
-
社会
-
2025/08/14(木) 18:07
保戸島沖の事故、死亡の山本医師はALS治療に尽力患者団体「...
-
社会
-
2025/08/14(木) 17:27
福岡県のはしか患者がハーモニーランド訪問大分県発表「症状...
-
社会
-
2025/08/14(木) 03:00
F35B配備の新田原基地、「ゴォッ」大きな音を響かせ垂直着...
-
社会
-
2025/08/14(木) 03:00
【戦後80年20紙企画あの時私は】渡辺雪子さん(秋田)降伏目...