戦後80年がたち、人口の大多数は戦後生まれとなった。国勢調査や県の人口推計によると、2024年10月1日時点のデータで、戦後生まれに当たる79歳未満は県内に94万459人。人口の86%を占める。
戦前・戦中生まれに当たるのは14万4739人。このうち、終戦時をある程度記憶しているだろう85歳以上は7万4404人で、県人口の7%だ。
従軍経験のある人はさらに少ない。直接的なデータはないものの、兵役の対象だった当時17歳以上に該当する男性は県内に6129人で、人口のわずか0・6%になる。
別府市山の手町の山元大佑さん(98)は戦時中、海軍に入隊。中国・山東半島の青島海軍航空隊で偵察員になり、偵察機で特攻隊の誘導をしたこともあった。「さようなら、ご苦労さん、と敬礼した日のことが今でも頭をよぎる」と涙を拭う。
報道などで目にする特攻隊の姿は「きれいごと」と感じるという。軍隊仲間は既に皆亡くなったといい「事実を脚色せずに伝えられたらと思うが、もう真実を知っている人間がいない」と寂しげに話した。
おすすめニュース
-
社会
-
2025/10/10(金) 23:23
大分バス、一部路線で過大に料金徴収か
-
社会
-
2025/10/10(金) 21:48
大分市で定時制通信制高校生の生活体験発表大会津江さんが最...
-
社会
-
2025/10/10(金) 21:33
ドローンサッカーW杯で日本代表が初代チャンピオン大分県内...
-
社会
-
2025/10/10(金) 20:24
大分県警が科捜研職員らに聞き取り、DNA型鑑定業務「問題は...
-
社会
-
2025/10/10(金) 19:54
杵築市が水道・下水道料金を過徴収メーター数値の誤入力で3...
-
社会
-
2025/10/10(金) 19:26
伊勢丹新宿店で「大分香りの博物館」所蔵品を展示13日まで国...
-
交通情報
-
2025/10/10(金) 12:36
落雷で損傷のアイベックス機が運航再開
-
社会
-
2025/10/10(金) 03:00
【問う時速194km交通死亡事故】危険運転罪の行方③刑法学者...
-
社会
-
2025/10/10(金) 03:00
大分県内に100人以上のALS患者、「安心して暮らせる環境」望...
-
社会
-
2025/10/10(金) 03:00
【昭和100年おおいたアーカイブス】1966(昭和41)年10月5...
-
社会
-
2025/10/10(金) 03:00
おおいた共創基金に「グッドギビングマーク」認証企業や個人...
-
社会
-
2025/10/09(木) 17:58
災害時の避難生活支援、大分県と2社が協定電力供給や洗濯サ...