国東市の興導寺、約80年ぶりに半鐘戻る 戦時中、供出の難を逃れ旭日小に保管

摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
  • 摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
  • 興導寺に戻った半鐘

 【国東】江戸期に鋳造されたとみられる半鐘が、約80年ぶりに国東市国東町鶴川の興導寺に戻った。戦時中に供出の難を逃れ、約3・5キロ南の旭日小に保管されていた。同寺の摩尼神月法嗣(まにこうげつ・ほっし)(63)によると、一昨年に急逝した夫の尊彦(そんげん)住職が鐘の帰還を願い続けていたという。「きっと喜んでいるはず」と思いをはせた。
 半鐘は高さ約48センチ、直径約27センチ。江戸時代の住職の名や、「この鐘の声は法界を超える願いの鐘」「この世に生きる全てのものが正に目覚める」といった意味の銘文が刻まれている。
 戦時中は兵器用の金属が不足し、1941年に金属類回収令が公布された。同校運営委員の清原正義さん(74)によると、寺関係者が半鐘の供出を忍びなく思い、旭日小に預けたと考えられる。
 戦後、昭和30年代までは授業の始まりと終わりに鳴らされていたらしい。電子チャイムが普及して役割を終え、玄関に飾られていた。尊彦住職は半鐘の存在を知っていたものの、子どもたちに遠慮していたのか、正式に返却を求めることはなかったという。
 同校が今年3月末で閉校となったため、清原さんが学校関係者に呼びかけ、寺に返す運びとなった。同月21日、神月法嗣に半鐘を渡した。
 市の文化財調査委員も務める清原さんは「あるべき場所に戻って良かった。平和な鐘の音を響かせてくれるとうれしい」と話した。

おすすめニュース

国東
2025/11/05(水) 03:00
22日、国東市で大友氏との関わり探るフォーラム映画で使われ...
国東
2025/11/04(火) 18:32
国東市の「きとわ」で障害者アートイベントライブペイントや...
国東
2025/11/04(火) 18:14
国東市で写真展「船尾修の見た世界」国東半島や世界各国で撮...
国東
2025/11/04(火) 17:27
美しい景観生かした観光振興策など考える国東市でシンポジウ...
国東
2025/11/04(火) 17:23
国東町総合文化祭、200人が活動の成果を披露
国東
2025/11/04(火) 14:33
国東市議選、来年4月12日に告示19日投開票、定数は2削減「...
国東
2025/11/04(火) 14:16
国東市安岐町の酒蔵でコンサート温かな音色や焼酎角打ち、出...
国東
2025/10/30(木) 11:24
国東出身者の地元就職へ「Uターン応援企業団」結成市と41社...
国東
2025/10/29(水) 13:57
世代間交流や人権啓発へ国東市で隣保館まつりワークショップ...
国東
2025/10/29(水) 13:56
「フレイル」予防へ国東市で市民公開講座高齢期「炭水化物と...
国東
2025/10/29(水) 03:00
国東市武蔵町で11月1日「梅園も見た星空プロジェクト」ミニ...
国東
2025/10/27(月) 03:00
国東市で11月2日、武多都神楽と長浜神楽の二座特別公演

5日付の紙面はこちら

アクセスランキング 6:41集計

みんなで貼ろう!ハローキティ

大分県の天気

今日 11月5日(

曇りのち一時雨曇りのち一時雨
気温 19℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 20% 50%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月5日(

曇りのち一時雨曇りのち雨
気温 20℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 20% 60%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月5日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 19℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 10% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月5日(

曇り一時雪曇りのち晴れ
気温 21℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 10% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR