国東市の興導寺、約80年ぶりに半鐘戻る 戦時中、供出の難を逃れ旭日小に保管

摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
  • 摩尼尊彦前住職の遺影を手に、半鐘の帰還を喜ぶ神月法嗣=国東市国東町の興導寺
  • 興導寺に戻った半鐘

 【国東】江戸期に鋳造されたとみられる半鐘が、約80年ぶりに国東市国東町鶴川の興導寺に戻った。戦時中に供出の難を逃れ、約3・5キロ南の旭日小に保管されていた。同寺の摩尼神月法嗣(まにこうげつ・ほっし)(63)によると、一昨年に急逝した夫の尊彦(そんげん)住職が鐘の帰還を願い続けていたという。「きっと喜んでいるはず」と思いをはせた。
 半鐘は高さ約48センチ、直径約27センチ。江戸時代の住職の名や、「この鐘の声は法界を超える願いの鐘」「この世に生きる全てのものが正に目覚める」といった意味の銘文が刻まれている。
 戦時中は兵器用の金属が不足し、1941年に金属類回収令が公布された。同校運営委員の清原正義さん(74)によると、寺関係者が半鐘の供出を忍びなく思い、旭日小に預けたと考えられる。
 戦後、昭和30年代までは授業の始まりと終わりに鳴らされていたらしい。電子チャイムが普及して役割を終え、玄関に飾られていた。尊彦住職は半鐘の存在を知っていたものの、子どもたちに遠慮していたのか、正式に返却を求めることはなかったという。
 同校が今年3月末で閉校となったため、清原さんが学校関係者に呼びかけ、寺に返す運びとなった。同月21日、神月法嗣に半鐘を渡した。
 市の文化財調査委員も務める清原さんは「あるべき場所に戻って良かった。平和な鐘の音を響かせてくれるとうれしい」と話した。

おすすめニュース

国東
2025/07/19(土) 09:29
国東市の志成学園児童が伝統「吉弘楽」学ぶ踊りに挑戦「本番...
国東
2025/07/19(土) 09:17
国東中の2人がU15全日本ビーチバレー出場へ重松さんと小笠...
国東
2025/07/19(土) 03:00
【アート薫るまちくにみ】オルゴール作家・川原崎純子さん童...
国東
2025/07/16(水) 14:45
国東市で「両子の森プロジェクト」が草刈り作業終了後はおに...
国東
2025/07/16(水) 03:00
国東市の田深縦町通り商店街で19日に夜市ビアガーデンやお化...
国東
2025/07/14(月) 17:14
国東町の観光・交流拠点施設「きとわ」で朝市「くにさきおに...
国東
2025/07/14(月) 14:23
大分航空ターミナルが空港近くの海岸で清掃活動森林組合や全...
国東
2025/07/14(月) 14:21
国東市の龍神海水浴場で6年ぶりに海開きの安全祈願祭「にぎ...
国東
2025/07/14(月) 12:41
国東中でコンサートを通じキャリア教育音楽の道を志した古川...
国東
2025/07/11(金) 15:15
転覆したボートの乗員2人を救助、国東市の多田さんに感謝状...
国東
2025/07/11(金) 14:59
全国高校総体出場の国東高生「自己ベストを目指す」市長に健...
国東
2025/07/11(金) 14:58
国東市の田深川右岸で清掃活動市内の建設業者ら73人が参加

25日付の紙面はこちら

アクセスランキング 14:1集計

大分県の天気

今日 7月25日(

曇り曇り
気温 33℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 30% 30% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月25日(

雨時々止む雨時々止む
気温 32℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 60% 60% 50%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月25日(

晴れ時々曇り晴れ時々曇り
気温 34℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 10% 10% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 7月25日(

曇り曇り
気温 36℃ -
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 - 30% 20% 20%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR