大分県内警報級の大雪の恐れ「不要不急の外出控えて」 6機関連名で初の緊急発表

大雪への警戒を呼びかける大分地方気象台の職員=3日、大分市長浜町
大雪への警戒を呼びかける大分地方気象台の職員=3日、大分市長浜町
  • 大雪への警戒を呼びかける大分地方気象台の職員=3日、大分市長浜町
  • 積雪・凍結への備え
  • 凍結対策

 今季一番の寒気の流れ込みと強い冬型の気圧配置により、県内は4日未明から6日ごろにかけて平地、山地ともに警報級の大雪となる恐れがある。大分地方気象台や大分河川国道事務所など6機関は3日、連名で初めての「大雪に関する緊急発表」を出し、車の立ち往生が発生する危険性があるとして不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。
 気象台によると、寒気は5日にかけてピークを迎え、九州北部の上空5500メートルに非常に強い氷点下33度以下で流入する。北部や西部を中心に雪が降り、中部や南部の平地でも積雪する可能性がある。
 4日午後6時までの24時間降雪量は、多い所で▽北部、西部 10~20センチ▽中部 7~15センチ▽南部 1~3センチ―の見込み。
 その後、5日午後6時までに予想される24時間降雪量は、北部、西部、中部で同程度、南部は3~10センチ。
 寒気は6日午後に少し弱まるものの、7日ごろから別の寒気が入り込む見通し。大分市では4~10日の1週間、最低気温が0度前後となり、最高気温は10度に届かない予報。
 交通への影響も懸念される。気象台や大分、佐伯両河川国道事務所、大分運輸支局、県、大分高速道路事務所は3日、緊急発表で▽除雪のため高速道路や幹線道路を通行止めにする場合がある▽車は冬用タイヤかチェーンの装着を▽公共交通機関が運休する可能性もある―と注意を促した。
 大分河川国道事務所などは「高速道路と同時に、並行する国道10号や210号も通行止めを実施する可能性がある。やむを得ず外出するときは迂回(うかい)ルートの確認など、交通障害への備えをしてほしい」と話した。

■「水道管の凍結に注意」呼びかけ
 厳しい冷え込みに備え、大分地方気象台や県は水道管の凍結に注意を呼びかけている。
 県環境保全課によると、外気温が氷点下4度以下になると凍結、破損の可能性が高まる。
 凍結を防ぐには、屋外に露出している水道管に保温材や布などを取り付け、防水のためビニールテープなどを下から巻いて固定する方法が有効。
 庭や玄関先に埋まっている水道メーターのボックス内にある管も凍る恐れがある。保温用の布や新聞紙などをビニール袋に入れ、ボックスに詰めて外気を防ぐ。
 このほか、蛇口から少量の水を流し続ける方法もある。糸を引くくらいに流す(直径2~3ミリ)程度でよい。
 同課は屋外にある給湯器などの対策も促している。「家庭に合った方法で凍結を防いでほしい」と述べた。

■休校や推薦入試の受け付け開始変更
 県教委などによると3日午後4時時点で、雪のため日田支援学校が4日の休校を決めた。4日に実施される県立高の推薦入試は、宇佐産業科学が受け付け開始を1時間遅らせて午前9時40分からとする。

おすすめニュース

気象
2025/10/15(水) 20:04
大分県内全15観測地点で真夏日の年間日数が過去最多に日田市...
気象
2025/10/06(月) 20:53
「中秋の名月」湯の町を優しく照らす
気象
2025/10/03(金) 17:10
大分県内、4日夜遅くにかけ落雷や突風などの恐れ
気象
2025/09/16(火) 19:32
日田市で62日目の猛暑日、全国最多記録に並ぶ
気象
2025/09/09(火) 18:28
日田市で今年60日目の猛暑日太宰府市の全国最多記録62日に迫...
気象
2025/09/09(火) 18:27
大分県内、10日夜遅くにかけ落雷などに注意

6日付の紙面はこちら

アクセスランキング 4:1集計

聞くけん!

大分県の天気

今日 11月7日(

晴れ晴れ
気温 21℃ 13℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月7日(

晴れ晴れ
気温 21℃ 13℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月7日(

晴れ晴れ
気温 20℃ 9℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況

今日 11月7日(

晴れ晴れ
気温 23℃ 9℃
時間 0-6 6-12 12-18 18-24
降水 0% 0% 0% 0%
警報
発表なし
注意報
発表なし
気象状況
PM2.5情報
大分県の測定データ大分市の測定データ

PR