こども家庭庁が、保育現場で短時間・単発で働く保育士の実態調査に初めて乗り出したことが15日、分かった。「スポットワーク(スキマバイト)」と呼ばれる雇用形態で、人手不足に悩む施設側と柔軟な勤務を求める働き手のニーズに合致して活用が拡大している。一方、質の低下を懸念する声が保護者から出ており、全国の保育施設や自治体を対象に活用状況を把握する。雇う際の課題やトラブルの有無なども調べる。
調査結果を基に学識者らが議論して報告書を取りまとめ、こども家庭庁が対応を検討する。
スポットで働く保育士は、子どもと継続的に関わることができないため、子どもや保護者と信頼関係を築くのが難しいとの指摘がある。応募時に面接や履歴書の提出を求めないケースもあり、採用時のチェック強化を求める声も上がっている。
こども家庭庁によると、保育士資格の登録者は約185万人(2023年)だが、うち約115万人は認可保育園などで働いていない潜在保育士とされる。
おすすめニュース
-
国際
-
2025/11/15(土) 20:16
G20会議で日中会談不透明に
-
経済
-
2025/11/15(土) 20:16
百貨店、観光業影響懸念も
-
社会
-
2025/11/15(土) 19:30
秋篠宮ご一家、開会式出席
-
社会
-
2025/11/15(土) 19:22
アフガン地震でテント配布
-
暮らし・話題
-
2025/11/15(土) 19:22
暗闇に浮かぶ雪化粧の池
-
医療・健康
-
2025/11/15(土) 19:14
岐阜で6歳未満男児が脳死
-
医療・健康
-
2025/11/15(土) 18:58
海外渡航の10代女性はしか
-
政治
-
2025/11/15(土) 18:56
林総務相「コメントは難しい」
-
政治
-
2025/11/15(土) 18:50
野田代表、非核三原則の堅持要求
-
文化・芸能
-
2025/11/15(土) 18:50
祖父の日記ひもとき芝居に
-
国際
-
2025/11/15(土) 18:38
台湾、中国の訪日自粛を批判
-
社会
-
2025/11/15(土) 18:34
クマ襲われ60代男性重傷