内閣府が18日発表した7月の機械受注統計は、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額が前月比4・6%減の8980億円だった。マイナスは2カ月ぶり。ただ基調判断は前月の「持ち直しの動きがみられる」を維持した。
内閣府の担当者は、判断を維持した理由を7月の受注額の減少が小幅にとどまったためと説明した。一方で、米国の高関税政策の影響に関しては「足元では自動車分野で盛り返しの動きも見られるが、今春の関税開始前の水準には回復していない」と指摘した。
製造業は3・9%増の4284億円。はん用・生産用機械などがけん引した。非製造業は3・9%減の5011億円だった。
おすすめニュース
-
おくやみ
-
2025/09/18(木) 10:59
中橋孝博さん死去
-
速報
-
2025/09/18(木) 10:52
東証、一時400円超高
-
社会
-
2025/09/18(木) 10:47
元行員の女に懲役12年求刑
-
経済
-
2025/09/18(木) 10:40
家計保有の金融資産が過去最大
-
市況
-
2025/09/18(木) 10:35
為替相場18日(日本時間10時30分)
-
市況
-
2025/09/18(木) 10:35
東京株式18日10時30分
-
暮らし・話題
-
2025/09/18(木) 10:35
沖縄県、宿泊税の上限2000円
-
経済
-
2025/09/18(木) 10:35
東京円、146円台後半
-
速報
-
2025/09/18(木) 10:33
自公立党首が19日に会談と斉藤代表
-
社会
-
2025/09/18(木) 10:28
「フィッシング」最多ペース
-
速報
-
2025/09/18(木) 10:27
東証、一時300円超高
-
速報
-
2025/09/18(木) 10:21
三菱UFJ元行員に懲役12年求刑