サッポロビールが開発した新品種の大麦が植えられた畑=7月、北海道上富良野町
温暖化が進んでビールのロング缶(500ミリリットル)が800円を超える時代が来るかもしれない。大雨や猛暑で大麦やホップの収穫量が減り、原料調達費が大幅に上がる恐れがあるためだ。ビール大手各社が品種や生産技術を改良する取り組みを活発化させている。
「こちらが雨に強い新品種です」。7月、サッポロビールの木原誠研究員は北海道上富良野町の畑で、青々と育った大麦をアピールした。9年がかりで昨年、開発にこぎ着けた。原料として使えなくなる「穂発芽」の発生リスクを従来の7分の1に抑えたのが特徴だ。
今月12日には、キリンホールディングスが涼しい気候を好むホップの栽培で、暑さや乾燥に強い性質を持たせる新技術を確立したと発表した。
アサヒグループホールディングスはチェコで、米IT大手マイクロソフトなどと、ホップの生産農家が土壌や気象のデータを正確に把握できる仕組みを構築。
ビールの価格高騰は、英科学誌ネイチャー・プランツが18年に予測。日本では500ミリリットル缶が約3・5ドル(約515円)上がるとの見通しを示した。
おすすめニュース
-
速報
-
2025/09/12(金) 18:03
ブラザー、ジョイサウンド店舗運営事業譲渡
-
政治
-
2025/09/12(金) 18:00
首相退陣も党信頼回復せず76%
-
科学・環境
-
2025/09/12(金) 17:54
美浜原発、年内にも地質調査へ
-
気象
-
2025/09/12(金) 17:54
長崎県竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
経済
-
2025/09/12(金) 17:47
経団連、法人税引き上げをけん制
-
おくやみ
-
2025/09/12(金) 17:47
小西敬一郎さん死去
-
市況
-
2025/09/12(金) 17:47
為替相場12日(日本時間17時)
-
経済
-
2025/09/12(金) 17:42
JR東、千人未満区間26%
-
おくやみ
-
2025/09/12(金) 17:29
栗塚旭さん死去
-
社会
-
2025/09/12(金) 17:29
党費私的流用「一切ない」
-
政治
-
2025/09/12(金) 17:29
野田氏、総裁選は「敗者復活戦」
-
経済
-
2025/09/12(金) 17:23
【独自】納税返礼品のコメ需要調査