静岡県沖の遠州灘で18日に発生した地震で、緊急地震速報の予報の震度が過大になるトラブルがあったことが19日、気象庁への取材で分かった。東海沖海底にある地震観測システムの地震計のデータに異常があったためで、気象庁は原因が判明するまで地震計2台の運用を停止した。付近で地震があった場合、緊急地震速報の発表が平常時より最大で数秒遅れる恐れがある。
気象庁によると、地震は18日午前8時33分に発生。予報は鉄道会社などに向けて発表され、静岡県や愛知県などで震度4程度の揺れを予測したが、実際の最大震度は2だった。
その後の調査で、システムの地震計2台で地震の規模が過大に算出されたことが判明した。
おすすめニュース
-
気象
-
2025/08/19(火) 13:49
奄美地方(鹿児島県)竜巻注意情報第1号=気象庁発表
-
速報
-
2025/08/19(火) 13:39
総裁選前倒し判断、スピード感必要と逢沢氏
-
社会
-
2025/08/19(火) 13:29
パチンコ店「強盗」従業員を逮捕
-
速報
-
2025/08/19(火) 13:27
自民、総裁選是非の意思確認は書面方式
-
気象
-
2025/08/19(火) 13:12
震度=気象庁発表(19日13時4分):地震
-
国際
-
2025/08/19(火) 13:04
プーチン氏「首脳会談に合意」
-
経済
-
2025/08/19(火) 13:04
備蓄米の販売延長を容認へ
-
市況
-
2025/08/19(火) 13:04
為替相場19日(日本時間13時)
-
市況
-
2025/08/19(火) 13:04
東京株式19日13時
-
気象
-
2025/08/19(火) 13:00
渡島・檜山地方竜巻注意情報第5号=気象庁発表
-
政治
-
2025/08/19(火) 13:00
首相「法制、能力を検討」
-
社会
-
2025/08/19(火) 12:54
AI投資詐欺で1億円被害