故川崎紀雄さんが撮影した写真「司令部内より見たる大和別館の炎」(個人蔵、福井県立歴史博物館保管)
1500人以上が犠牲になった1945年7月19日の福井空襲から80年となり、福井県立歴史博物館(福井市)で「国防写真隊」の男性が空襲被害を撮影した写真が展示されている。火の海となった繁華街や、空襲から3日たっても燃え続ける倉庫などが鮮明に記録され、学芸員は「当時を物語る貴重な資料。多くの人に見てほしい」と話す。31日まで。
同館によると、写真は福井市内で写真館を営んでいた川崎紀雄さん(故人)が撮影。2013年、建設機械販売会社社長の白沢照久さん(56)=同市=が亡くなった祖父母宅を整理中、土蔵から見つかったアルバムに貼られていた。
おすすめニュース
-
市況
-
2025/08/13(水) 06:06
為替相場13日(日本時間6時)
-
国際
-
2025/08/13(水) 05:56
ロ朝首脳が異例の電話会談
-
市況
-
2025/08/13(水) 05:50
NY株式12日終値
-
国際
-
2025/08/13(水) 05:42
米、ロシアとの終戦合意に否定的
-
速報
-
2025/08/13(水) 05:27
NY株反発、483ドル高
-
暮らし・話題
-
2025/08/13(水) 05:10
12の型、相撲健康体操が人気
-
社会
-
2025/08/13(水) 04:37
中学生55人に1人が市販薬乱用
-
速報
-
2025/08/13(水) 04:33
米、半導体の対中販売額の徴収拡大を示唆
-
国際
-
2025/08/13(水) 04:31
ドイツ、反移民右派が単独首位
-
社会
-
2025/08/13(水) 04:24
偽警官が「捜査協力」求める手口
-
気象
-
2025/08/13(水) 04:16
震度=気象庁発表(13日4時13分):地震
-
科学・環境
-
2025/08/13(水) 04:16
化石のタンパク質を可視化